人間科学部・人間科学科・人間科学専攻
人間科学部・人間科学科・児童教育専攻のページはこちら
個人として自立しつつ他者とも共生できる、バランスのとれた21世紀型市民の育成、児童教育・福祉と関わる人材の育成
並木 雅俊 人間科学部長メッセージ
道なき道を切り拓くために
本学の人間科学部は、教養人の育成を目指しております。教養、すなわち、現代版リベラルアーツをしっかりと学んで、専門を有した職業人となるための土台を築いてください。教養は、専門知識だけでは対処できない事態において解決の道標となるばかりか、幅広い視野と適応力を身につけてくれます。既存の知識や経験だけでは見通しができなくなってきた現在、教養の重要性が再認識されております。本学部で学び、自ら一歩を踏み出しましょう。
人間科学科・人間科学専攻
社会生活全般に関わる知識を学ぶとともに、社会や経済のしくみを理解し、将来の社会生活をコーディネートできる意欲と行動力のある人を創造します。
人と人がかかわって生きることの必要性と意味を探求する。
人間科学専攻 社会・ライフデザインコース
社会生活全般に関わる知識を学ぶとともに、社会や経済のしくみを理解し、将来の社会生活をコーディネートできる意欲と行動力のある人を創造します。
人間科学や社会学などさまざまな観点から
人や社会問題を考察する力が身につきます
1年次の「ライフデザイン論」で生活設計の前提となる知識を学んだ時、社会にでる上で身につけておきたい知識が得られると考え、2年次のコース選択で社会・ライフデザインコースを選択しました。2年次はレポート提出などの課題が多く大変ですが、専門科目はやりがいのある授業が多いです。3年次の授業で印象深かったのは、「ジェロントロジー」。テーマを設定し、“若者”と“老人”などの立場に分かれてディベートをしました。将来はサービス業に携わりたいと考えています。社会学やジェンダーレスを学んだ経験を活かし、思いやりのある社会人になりたいです。
人間科学部 人間科学専攻
社会・ライフデザインコース 4年 吉原ゼミ
髙橋 優花
東京都私立桜丘高校出身
人間科学専攻 心理・コミュニケーションコース
人間の多様な心の働きを学ぶとともに、コミュニケーション能力、企画力、行動力を身につけ、社会が求める多様な個性にあふれた人を創造します。
心理を学び、深く語り合う学びが
自分の人生を豊かにしてくれます
高校の部活でチームづくりの大変さを経験し、心理学を通じて人と人のつながりを学びたくて、このコースを選択しました。2年次の「青年心理学」では、今までの自分を振り返り、多感な青年期に起きる現象を心理学的に学びました。3年次の「経営心理学」ではリーダーシップについて学習。さまざまなリーダーがいることに驚き、チームのあり方も多様で良いと学びました。日々の授業やゼミで、自分のことを話し、相手の話を聞き、問いかける経験を数多くすることで、自分の人生が豊かになったと実感しています。大学での学びを活かし、困難を抱える子どもたちを支援できる仕事に就きたいです。
人間科学部 人間科学専攻
心理・コミュニケーションコース 4年 徳田ゼミ
齋藤 萌
神奈川県私立橘学苑高校出身
人間科学部科目一覧
区分 | 分類 | 科 目 名 | 年次 履修 |
単位数 | |
人間科学部必修科目 | 人間科学概論A | 1~ | 2 | ||
人間科学概論B | 1~ | 2 | |||
人間科学部 選択必修科目 | 人間科学基礎論 | 1~ | 2 | ||
人間科学方法論 | 1~ | 2 | |||
心理学A | 1~ | 2 | |||
心理学B | 1~ | 2 | |||
哲学A | 1~ | 2 | |||
哲学B | 1~ | 2 | |||
倫理学A | 1~ | 2 | |||
倫理学B | 1~ | 2 | |||
教育学A | 1~ | 2 | |||
教育学B | 1~ | 2 | |||
言語学A | 1~ | 2 | |||
言語学B | 1~ | 2 | |||
社会学A | 1~ | 2 | |||
社会学B | 1~ | 2 | |||
科学史A | 1~ | 2 | |||
科学史B | 1~ | 2 | |||
健康科学A | 1~ | 2 | |||
健康科学B | 1~ | 2 | |||
外書講読 | 2~ | 2 | |||
人間科学 専攻 |
必修科目 人間科学専攻 |
ヒューマンコミュニケーション論A | 1~ | 2 | |
ヒューマンコミュニケーション論B | 1~ | 2 | |||
ライフデザイン論A | 1~ | 2 | |||
ライフデザイン論B | 1~ | 2 | |||
社会・ ライフデザイン コース |
キャリアデザイン論 | 2~ | 2 | ||
家族社会学 | 2~ | 2 | |||
家族関係論 | 2~ | 2 | |||
社会保障論 | 2~ | 2 | |||
公的扶助論 | 2~ | 2 | |||
保険論A | 2~ | 2 | |||
保険論B | 2~ | 2 | |||
ジェロントロジー | 2~ | 2 | |||
高齢社会論 | 2~ | 2 | |||
ジェンダー論 | 2~ | 2 | |||
環境科学 | 2~ | 2 | |||
健康と医療の社会学 | 2~ | 2 | |||
ライフコース論 | 2~ | 2 | |||
年金論A | 3~ | 2 | |||
年金論B | 3~ | 2 | |||
消費者行動論A | 3~ | 2 | |||
消費者行動論B | 3~ | 2 | |||
心理・ コミュニケーション コース |
キャリア心理学 | 2~ | 2 | ||
異文化間コミュニケーション論 | 2~ | 2 | |||
多文化共生論 | 2~ | 2 | |||
社会心理学 | 2~ | 2 | |||
対人関係論 | 2~ | 2 | |||
青年心理学 | 2~ | 2 | |||
文化交流史 | 2~ | 2 | |||
文化変容史 | 2~ | 2 | |||
グローバル・コミュニケーション | 2~ | 2 | |||
認知心理学 | 2~ | 2 | |||
実験心理学 | 2~ | 2 | |||
経営心理学A | 2~ | 2 | |||
経営心理学B | 2~ | 2 | |||
現代哲学 | 2~ | 2 | |||
文化人類学 | 3~ | 2 | |||
比較文化論 | 3~ | 2 | |||
児 童 教 育 専 攻 選 択 必 修 科 目 |
必修科目 | 児童学概論A | 1~ | 2 | |
児童学概論B | 1~ | 2 | |||
児童心理学 | 1~ | 2 | |||
選択必修科目 | ボランティア論A | 1~ | 2 | ||
ボランティア論B | 1~ | 2 | |||
臨床心理学 | 2~ | 2 | |||
カウンセリング論 | 2~ | 2 | |||
児童教育論A | 2~ | 2 | |||
児童教育論B | 2~ | 2 | |||
社会福祉論A | 2~ | 2 | |||
社会福祉論B | 2~ | 2 | |||
特別支援教育A | 2~ | 2 | |||
特別支援教育B | 2~ | 2 | |||
人間形成論 | 2~ | 2 | |||
生涯発達論 | 3~ | 2 | |||
他 学 部 関 連 科 目 |
商学分野 | 簿記Ⅰ | 1~ | 1 | |
簿記Ⅱ | 1~ | 1 | |||
会計学総論A | 2~ | 2 | |||
会計学総論B | 2~ | 2 | |||
マーケティング論A | 2~ | 2 | |||
マーケティング論B | 2~ | 2 | |||
金融総論A | 2~ | 2 | |||
金融総論B | 2~ | 2 | |||
経営学分野 | 経営学概論A | 2~ | 2 | ||
経営学概論B | 2~ | 2 | |||
経営組織論A | 3~ | 2 | |||
経営組織論B | 3~ | 2 | |||
経営労務論A | 3~ | 2 | |||
経営労務論B | 3~ | 2 | |||
商学部・経営学部 共通関連分野 |
民法(法律行為) | 2~ | 2 | ||
民法(債権) | 2~ | 2 | |||
民法(契約) | 3~ | 2 | |||
民法(物権変動と担保) | 3~ | 2 | |||
地方自治A | 2~ | 2 | |||
地方自治B | 2~ | 2 | |||
法文化論A | 2~ | 2 | |||
法文化論B | 2~ | 2 | |||
Current Social Problems | 2~ | 2 | |||
ゼミ群 | ゼミⅡ | 2~ | 4 | ||
ゼミⅢ | 3~ | 4 | |||
ゼミⅣ | 4~ | 4 |