人間科学部・人間科学科・人間科学専攻
人間科学部・人間科学科・児童教育専攻のページはこちら
個人として自立しつつ他者とも共生できる、バランスのとれた21世紀型市民の育成、児童教育・福祉と関わる人材の育成
齋藤 元紀 人間科学部長メッセージ
日々新しいのは、人間。
人々の生き方や価値観が大きく変化し、多様化しつつある現代。しかしそうした変化と多様化を生み出しているのも、人間に他なりません。「太陽は日々新しい」と語った古の哲学者ヘラクレイトスに倣えば、「日々新しいのは、人間」。本学の人間科学部は、人のこころ、人のつながり、人の育みにかかわる幅広い視野と教養を身につけ、新たな未来を切り開く専門性としなやかな創造力を養うことを目指しています。人間を知る新たな旅を、本学部でご一緒しましょう。
人間科学科・人間科学専攻
人間科学専攻 社会・ライフデザインコース
社会生活全般に関わる知識を学ぶとともに、社会や経済のしくみを理解し、将来の社会生活をコーディネートできる意欲と行動力のある人を創造します。
ライフデザインを学び自分を知ることで、社会の問題を解決する力が備わります
1年次の「ライフデザイン論」で社会保障に興味を持ち、このコースを選びました。印象に残っている授業は、2年次の自分にも根付いていたジェンダー観と向き合えた「ジェンダー論」、遺産相続の計算やマルチ商法など身近なテーマがためになった「法律学」、3年次では“愛とは何か”など日常話さないテーマも討論できた「哲学」、従業員のやる気を考察するといった「経営心理学」などで、どれも自分や周囲の人への理解が深まりました。私はこのコースで学ぶまでは、社会保障制度について考えたことなどなかったかもしれません。しかし、授業で分析力を養い課題に向き合う中で、自分も社会的弱者の力になれる存在へ成長したいと、強く思うようになりました。
人間科学部 人間科学専攻
社会・ライフデザインコース 4年 大山ゼミ
根本 智実
東京都私立駒込高校出身
人間科学専攻 心理・コミュニケーションコース
人間の多様な心の働きを学ぶとともに、コミュニケーション能力、企画力、行動力を身につけ、社会が求める多様な個性にあふれた人を創造します。
学ぶことが自分を知ることにつながり、心理学の楽しさを実感しています
これまで多くの授業を通して身につけたのは、多面的に物事を
見る力です。2年次の「異文化間コミュニケーション論」では自分の常識を疑う視点を学び、3年次の「社会心理学」はあだ名をつけてレッテルを貼ることの功罪を考えるきっかけになりました。高校時代、私は“普段の自分”と“部活の部長の自分”の違いに悩んでいたのですが、「対人関係論」で誰もが状況に合わせて役割を使い分けていることを学び、自分の悩みが人間に共通するものだと知ることができました。過去の自分の行動を学問的に理解できるようになり、学びが自分自身を知ることにつながっています。入学当初、心理学への興味は漠然としたものでしたが、今は授業が本当に楽しく、充実しています。
人間科学部 人間科学専攻
心理・コミュニケーションコース 4年 徳田ゼミ
佐藤 莉子
東京都立竹台高校出身
人間科学部科目一覧
区分 | 分類 | 科 目 名 | 年次 履修 |
単位数 | |
人間科学部必修科目 | 人間科学概論A | 1~ | 2 | ||
人間科学概論B | 1~ | 2 | |||
人間科学部 選択必修科目 | 人間科学基礎論 | 1~ | 2 | ||
人間科学方法論 | 1~ | 2 | |||
心理学A | 1~ | 2 | |||
心理学B | 1~ | 2 | |||
哲学A | 1~ | 2 | |||
哲学B | 1~ | 2 | |||
倫理学A | 1~ | 2 | |||
倫理学B | 1~ | 2 | |||
教育学A | 1~ | 2 | |||
教育学B | 1~ | 2 | |||
言語学A | 1~ | 2 | |||
言語学B | 1~ | 2 | |||
社会学A | 1~ | 2 | |||
社会学B | 1~ | 2 | |||
科学史A | 1~ | 2 | |||
科学史B | 1~ | 2 | |||
健康科学A | 1~ | 2 | |||
健康科学B | 1~ | 2 | |||
外書講読 | 2~ | 2 | |||
人間科学 専攻 |
必修科目 人間科学専攻 |
ヒューマンコミュニケーション論A | 1~ | 2 | |
ヒューマンコミュニケーション論B | 1~ | 2 | |||
ライフデザイン論A | 1~ | 2 | |||
ライフデザイン論B | 1~ | 2 | |||
社会・ ライフデザイン コース |
キャリアデザイン論 | 2~ | 2 | ||
家族社会学 | 2~ | 2 | |||
家族関係論 | 2~ | 2 | |||
社会保障論 | 2~ | 2 | |||
公的扶助論 | 2~ | 2 | |||
保険論A | 2~ | 2 | |||
保険論B | 2~ | 2 | |||
ジェロントロジー | 2~ | 2 | |||
高齢社会論 | 2~ | 2 | |||
ジェンダー論 | 2~ | 2 | |||
環境科学 | 2~ | 2 | |||
健康と医療の社会学 | 2~ | 2 | |||
ライフコース論 | 2~ | 2 | |||
年金論A | 3~ | 2 | |||
年金論B | 3~ | 2 | |||
消費者行動論A | 3~ | 2 | |||
消費者行動論B | 3~ | 2 | |||
心理・ コミュニケーション コース |
キャリア心理学 | 2~ | 2 | ||
異文化間コミュニケーション論 | 2~ | 2 | |||
多文化共生論 | 2~ | 2 | |||
社会心理学 | 2~ | 2 | |||
対人関係論 | 2~ | 2 | |||
青年心理学 | 2~ | 2 | |||
文化交流史 | 2~ | 2 | |||
文化変容史 | 2~ | 2 | |||
グローバル・コミュニケーション | 2~ | 2 | |||
認知心理学 | 2~ | 2 | |||
実験心理学 | 2~ | 2 | |||
経営心理学A | 2~ | 2 | |||
経営心理学B | 2~ | 2 | |||
現代哲学 | 2~ | 2 | |||
文化人類学 | 3~ | 2 | |||
比較文化論 | 3~ | 2 | |||
児 童 教 育 専 攻 選 択 必 修 科 目 |
必修科目 | 児童学概論A | 1~ | 2 | |
児童学概論B | 1~ | 2 | |||
児童心理学 | 1~ | 2 | |||
選択必修科目 | ボランティア論A | 1~ | 2 | ||
ボランティア論B | 1~ | 2 | |||
臨床心理学 | 2~ | 2 | |||
カウンセリング論 | 2~ | 2 | |||
児童教育論A | 2~ | 2 | |||
児童教育論B | 2~ | 2 | |||
社会福祉論A | 2~ | 2 | |||
社会福祉論B | 2~ | 2 | |||
特別支援教育A | 2~ | 2 | |||
特別支援教育B | 2~ | 2 | |||
人間形成論 | 2~ | 2 | |||
生涯発達論 | 3~ | 2 | |||
他 学 部 関 連 科 目 |
商学分野 | 簿記Ⅰ | 1~ | 1 | |
簿記Ⅱ | 1~ | 1 | |||
会計学総論A | 2~ | 2 | |||
会計学総論B | 2~ | 2 | |||
マーケティング論A | 2~ | 2 | |||
マーケティング論B | 2~ | 2 | |||
金融総論A | 2~ | 2 | |||
金融総論B | 2~ | 2 | |||
経営学分野 | 経営学概論A | 2~ | 2 | ||
経営学概論B | 2~ | 2 | |||
経営組織論A | 3~ | 2 | |||
経営組織論B | 3~ | 2 | |||
経営労務論A | 3~ | 2 | |||
経営労務論B | 3~ | 2 | |||
商学部・経営学部 共通関連分野 |
民法(法律行為) | 2~ | 2 | ||
民法(債権) | 2~ | 2 | |||
民法(契約) | 3~ | 2 | |||
民法(物権変動と担保) | 3~ | 2 | |||
地方自治A | 2~ | 2 | |||
地方自治B | 2~ | 2 | |||
法文化論A | 2~ | 2 | |||
法文化論B | 2~ | 2 | |||
Current Social Problems | 2~ | 2 | |||
ゼミ群 | ゼミⅡ | 2~ | 4 | ||
ゼミⅢ | 3~ | 4 | |||
ゼミⅣ | 4~ | 4 |