大学院入試情報(特別研究生)
出願資格
1)特別研究生とは、専門事項の研究のため研究主題を定め、特定の教員の演習に参加し、その指導を受けて研究する者をいう
2)入学の時期は、学年始めの4 月とする。ただし、特別の事情があると認められた場合はこの限りではない
3)研究期間は1 年。ただし、研究科委員会の議を経て、これを延長することができる
4)特別研究生は、所定の研究論文を指導教員、研究科長を経由して、学長に提出することができる
5)学長は、研究科委員会において研究論文が合格と認められた者に対して、研究証明書を交付する
※特別研究生は留学ビザ(査証)は取得できません
事前に出願資格の確認をご希望される方は、こちらからダウンロードしてください。 各項目に必要事項を入力のうえ、件名を「出願資格の確認」としていただきメールに添付して、入試課( nyushi@takachiho.ac.jp )までお送りください。 なお、本確認はあくまでもお送りいただいたデータを基に回答しているものとなります。最終的な出願資格の有無につきましては、実際にご提出いただいた出願書類により判断いたしますことをご了承ください。 |
出願書類
特別研究生「日本人」
1)志願票(A票)
2)演習志望理由・研究計画書(本学所定用紙)
入学後、演習指導を志望する教授名を第2志望まで記入することができます
(2023年度大学院案内・募集要項p.5「修士課程授業科目」の一覧を参照し、アミかけの演習科目から選択してください)
3)成績証明書
出身大学(学部)が発行したもの(大学院進学者は出身大学院および出身大学学部の両方を提出)
※複数の大学院を修了している場合は、すべての大学院について証明書を提出してください
※最終学歴が高等学校以下の場合は不要です
4)卒業(見込み)証明書(最終出身校が発行したもの)
5)写真票(B票)
志望課程、入試区分に○印を付け、連絡先を記入し、写真を貼付してください
6)受験票(C票)
志望課程、入試区分に○印を付け、氏名・住所を記入し、はがき・速達分(323円分)の切手を貼付してください
7)合格状況確認票(任意記入)
「職業会計人を志望する者」で国家試験(税理士試験等)に合格されている場合は、こちらからダウンロード(MS-Word)し、ご入力(ご記入)の上、出願書類に同封してください。
特別研究生「外国人留学生」
外国語による証明書等はすべて日本語訳を添付してください(本人の訳でも可)
毎年、出願書類に不備が多くみられるため、FAQ(2023年度大学院案内・募集要項 P.36)と大学院入試志願票記入上の注意点(2023年度大学院案内・募集要項 P.39)をよく確認してください。出願期間を過ぎて出願書類に不備がある場合には、受験を認めないことがあります。
1)志願票(A票)
2)演習志望理由・研究計画書(本学所定用紙)
入学後、演習指導を志望する教授名を第2志望まで記入することができます。
(2023年度大学院案内・募集要項 P.5「修士課程授業科目」の一覧を参照し、アミかけの演習科目から選択してください)
3)成績証明書
・出身大学(学部)が発行したもの(大学院進学者は出身大学院および出身大学学部の両方を提出)
・複数の大学院を修了している場合は、すべての大学院について証明書を提出してください)
・成績証明書の日本語訳(本人作成可)
4)卒業(見込み)証明書(最終出身校が発行したもの)
・最終出身校が発行したもの(卒業証書のみは不可、ただし卒業証書のコピーに公証書を付けた場合は可)
・卒業(見込み)証明書の日本語訳(本人作成可)
5)写真票(B 票)
志望課程、入試区分に○印を付け、連絡先を記入し、写真を貼付してください
6)受験票(C 票)(本人住所・氏名を記入し、切手323 円分を貼付してください)
7)市区町村発行の住民票(3 ヶ月以内に発行の原本)
8)パスポート(身分事項欄・出入国スタンプ欄のすべて)
9)在留カード(外国人登録証明書)の両面 番号等が切れることのないよう注意してください
10)身元保証書(本学所定用紙)
「身元保証人」とは次の①または②の、いずれかの要件を満たしている者
①日本国籍を有する場合
(ア) 日本国内に居住していること
(イ) 志願者が学業に専念するよう監督すること
(ウ) 志願者が学費及び学費にかかる遅延損害金並びに学内施設・備品などに損害を与えた場合の損害賠償金等その他志願者が当大学に対し負担することとなる一切の債務について、学費(授業料及び施設設備費)の修士課程2年分又は博士後期課程3年分を上限に連帯保証すること
(エ) 志願者が日本国法令上関係するあらゆる場合の身元引き受け
②日本国籍を有しない場合
(ア)日本国内に居住し、日本語を十分に理解できること
(イ) 志願者が学業に専念するよう監督すること
(ウ) 志願者が学費及び学費にかかる遅延損害金並びに学内施設・備品などに損害を与えた場合の損害賠償金等その他志願者が当大学に対し負担することとなる一切の債務について、学費(授業料及び施設設備費)の修士課程2年分又は博士後期課程3年分を上限に連帯保証すること
(エ) 志願者が日本国法令上関係するあらゆる場合の身元引き受け
11)学歴書
身元保証書の裏面の学歴書に小学校入学から出願時までの学歴を記入してください
12)日本語能力に関する試験取得確認書(任意記入)
レベル・得点等が記載された証明書のコピーを添付してください。
日本留学試験受験者は「日本留学試験成績通知書」のコピーを、日本語能力試験受験者は「日本語能力
試験合否結果通知書」のコピーを同封してください。
13)保証人の住民票(3 ケ月以内発行の原本)
保証人が日本国籍を有する場合は、住民票のみ
保証人が日本国籍を有しない場合は、住民票及び在留カード(外国人登録証明書)の写し
選考方法
特別研究生「日本人」
筆記試験の結果及び提出書類に基づき実施する口述試験を総合的に判定します。
特別研究生「外国人留学生」
日本語能力を重視し、筆記試験の結果および提出書類に基づき実施する口述試験を総合判定します。
入学手続完了後においても修学が困難な状況(査証[ビザ]が取得できないなど)であると認められた場合は合格を取り消します
(1)試験科目
1. 日本人 筆記試験(小論文)・口述試験
2. 外国人留学生 筆記試験(作文)・口述試験
(2)筆記試験の出題方法
1. 日本人 小論文2問から1問を選択し解答 60分1000字以内
2. 外国人留学生 作文2問から1問を選択し解答 60分1000字以内
(3)口述試験
筆記試験の結果及び、提出書類に基づき実施する。
入学検定料の支払い方法
・入学検定料 30,000円
詳細は、2023年度大学院案内・募集要項(p.37)をご確認ください。大学窓口では受け付けておりません。
※入学検定料の納入額が不足している場合は受験できません。
募集人数
特別研究生 | 若干名(Ⅰ期・Ⅱ期の合計) |
日程
課程 | 区分 |
出願期間 ※最終日消印有効 |
入試日 | 結果通知発送日 |
入学手続締切 ※消印有効 |
特別 研究生 |
I期 |
2022年9月1日(木)~ 9月15日(木) |
9月25日(日) | 9月29日(木) |
①10月13日(木)※ |
Ⅱ期 |
2023年1月10日(火)~ 1月25日(水) |
2月5日(日) | 2月9日(木) | 2月21日(火) |
※入試の合格者は春学期納入金を納入し、入学手続書類を提出(最終日消印有効)してください。但し、Ⅰ期合格者は①入学金の納入と入学手続書類の提出②春学期納入金の納入と2段階で行います。