商学部・商学科

商学部.jpg

豊かな人間性と高い実務能力を有する企業人・スペシャリストを育成します

楠美将彦 商学部長メッセージ

商学の高千穂にようこそ
 商学部は、日本初の私学の高等商業学校として1914年に設立された歴史ある学部です。100年を超える商業教育の伝統に基づき、マーケティング、金融、会計の各コースでスペシャリストを育成しています。また、各コースに対応する観光・地域プログラム、ファイナンシャルマスター・プログラム、税理士養成プログラムによってより実践的な教育も行っています。商学部での学びを通じて、ビジネスの世界で活躍できる知識や技術を身につけることを願っています。

商学科・マーケティングコース

商品をいかに効率良く、効果的に提供するか━━その方法を考えるのが“ マーケティング”。消費者の年齢、ライフスタイル、居住地など、さまざまな視点から分析・販売戦略を考えて、求められる商品を探ります。流通、市場調査、宣伝などの知識を習得できます。


seki-1.jpg

1年から将来に役立つマーケティングの基礎・知識をしっかりと学べました

 高校で学んだ流通やトレンドといった商業に興味を覚え、大学で深く学びたいとの思いからマーケティングコースを選択しました。1年次でSWOT分析や4P分析など、マーケティングの基礎を、2、3年次では「広告論」や「観光マーケティング論」の講義を通して業界の戦略や動向から現在のトレンドを学び、マーケティングの面白さや奥深さを実感しました。また、授業では2週間に1度の頻度でレポート作成と発表があり、情報収集力や読解力、要約力を習得でき、ゼミでも実際にSWOT分析を活用することで、経営の強み弱みを的確に捉えられるようになり、経営戦略のノウハウを深く理解できました。この大学で学んだ知識を、内定した会社で役立てたいと思っています。


商学部 マーケティングコース4年 上原ゼミ
関 流音
茨城県立古河第一高校出身

マーケティングコース 観光・地域プログラム(2017年4月新設)

「場所をマーケティングするプログラム!

日本は歴史や文化といった観光資源にあふれていて、国内のみならず、現在は東アジアや欧米といった海外からの旅行者が年々増加しています。このプログラムでは、そのような旅行者に対して、日本の良さと地域の良さをPRする専門家を育成します。

何ができるの?

マーケティング理論に裏付けされた企画立案とプレゼンテーション能力を育成します。今,必要とされる価値共創型のマーケティング提案をつくりましょう。

P31_観光・地域プログラム.jpg

どんな科目を学べるの?

観光マーケティング論、地域ビジネス論が中心科目です。また外部講師の講義と企画立案、プレゼンテーションを組み合わせた商学特別講義もプログラムの中心科目となります。マーケティングコースにある他の科目(マーケティング論、サービスマーケティング論など)では、企画に必要な知識を学びます。

どうして観光・地域プログラムが新設されたの?

学園創設者の川田鐵彌先生は、民間による初の世界一周旅行に参加しました。イギリス、ドイツ、アメリカ合衆国の先進的な試みを我が国に導入する視察となったこの旅で、私学最初の高等商業学校の設立を思いついたと言われています。民間による観光、民間による地域活性が求められるなか、創設者の想いがこのプログラムに継承されています。

学生と地域とのつながり

教室の中の学習ばかりではなく、アクティブ・ラーニングとして教室の外に出て、情報収集と企画提案を行う授業も満載。地域に飛び込み、観光資源としての「地域」をみんなで考えていきましょう。

卒業後の進路は?

観光業、小売業、サービス業などの第三次産業で活躍できる人材を輩出します。

商学科・金融コース

お金が動く仕組みを理解し、金融に関する疑問を解き明かしていきます。銀行、証券、保険などの特徴を理解したうえで、金融と経済の関わりについて考えます。「株価はなぜ上下するの?」「円安・円高で誰が損や得をするの?」といったナゾにも迫ります。


石井さん.jpg

金融のプロフェッショナルに必要な知識や考え方が学べます

 金融について学べる学部を探すなかで高千穂大学を知り、少人数で学べる環境にも惹かれて進学しました。2年次からは金融コースを選択し、同コースにある金融業界への就職と金融に関する資格取得を後押しする「金融人材育成プログラム」を履修しました。
 授業で印象に残っているのは、2年次の「国際金融論」です。授業で世界の金融について学ぶことに加え、毎日10分でも経済ニュースを見ることが大切だと教えていただき、実行するうちに習慣になり、今も続けています。3年次の「金融工学」や「リスクマネジメント論」の授業も印象に残っています。「リスクマネジメント論」では、私たちの生活を取り巻くリスクや企業を取り巻くリスクについて学び、金融業界に限らず社会人として生きるうえで大切な知識や考え方を教わりました。


商学部 金融コース4年 恩藏ゼミ
石井 雪葉
東京都私立大成高校出身

金融人材育成プログラム

金融のプロフェッショナルを育成するプログラム

金融業界を目指す学生を対象とし、金融の専門科目を学びながら、関連した資格取得を目指します。また、専任教員が資格取得やキャリア形成のサポートを行います。

学べる科目

金融の中心である理論を学び、2〜3年次までにFP3級の取得、卒業時までにFP2級、証券アナリスト1次試験科目合格、証券外務員試験2種合格、損保一般試験合格、宅建などを目指します。

ファイナンシャルマスター・プログラム.jpeg

写真は2023年1月ファイナンシャルマスター・プログラムに参加した在学生による報告会

商学科・会計コース

企業や組織には、常にお金の流れがあります。会計コースでは、こうしたお金の動きを記録し、実務に活かせるノウハウも学んでいきます。
簿記の資格取得、税理士、公認会計士、国税専門官などを目指す人に向いています。


保科さん.jpg

将来のライフプランニングにも役立つ会計の基礎・実践・応用をしっかり習得

 高校時で学んだ簿記の仕訳の理解を深めたいと思い、会計コースを選びました。
 1年次の「高等簿記Ⅰ」は、簿記の一巡の流れを改めて深く理解することができ、基礎をしっかりと身につけることができました。2年次の「応用表計算」ではエクセル関数などを学び、社会で必要なスキルを習得。3年次には「会計史」から会計の歴史をベースにしたお金にまつわる世界や時事ニュースまで知識が広がり、「ファイナンシャルプランニング論」では、お金の運用について学ぶことができました。会計学の基礎・実践・応用で得たスキルは、社会で役立つだけでなく、これからのライフプランニングにおいても、とても価値のある知識を学べていると感じています。


商学部 会計コース4年 西山ゼミ
保科 美智子
東京都立江東商業高校出身

会計コース 税理士養成プログラム

 “ 税理士養成プログラム” は税理士を目指す独自のプログラムで、大学院進学を視野に入れた内容となっています。合格のためのテクニックだけを重視した指導ではなく、「合格=仕事のスタート地点」として、税理士に求められる知識・教養をトータルで学んでいきます。大学・大学院の6 年間、慣れ親しんだ先生に支えられながら難関資格に挑戦します。

 税理士養成プログラムを受講するには、日商簿記2級、全商簿記1級(会計・工業簿記の2科目)および全経簿記1級(会計・工業簿記の2科目)のいずれかの資格を有していること、年度初めに行なわれる面接を受け合格した者が受講を認められます。


詳しくはこちら

商学部科目一覧

区分 分類 科目名 年次
履修
単位数
商学部必修科目 簿記Ⅰ 1~ 1
簿記Ⅱ 1~ 1
コース専門科目 マーケティングコース

必修

科目

マーケティング論A 1~ 2
マーケティング論B 1~ 2
選択必修科目 広告論A 2~ 2
広告論B 2~ 2
消費者行動論A 2~ 2
消費者行動論B 2~ 2
物流論A 2~ 2
物流論B 2~ 2
市場調査論A 2~ 2
市場調査論B 2~ 2
流通経営論A 2~ 2
流通経営論B 2~ 2
マーケティング情報論A 2~ 2
マーケティング情報論B 2~ 2
サービスマーケティング論A 3~ 2
サービスマーケティング論B 3~ 2
流通論A 3~ 2
流通論B 3~ 2
観光マーケティング論 3~ 2
地域ビジネス論 3~ 2
金融コース 必修
科目
金融総論A 1~ 2
金融総論B 1~ 2
選択必修科目 銀行論A 2~ 2
銀行論B 2~ 2
証券論A 2~ 2
証券論B 2~ 2
保険論A 2~ 2
保険論B 2~ 2
マクロ経済学A 2~ 2
マクロ経済学B 2~ 2
ミクロ経済学A 2~ 2
ミクロ経済学B 2~ 2
国際金融論A 2~ 2
国際金融論B 2~ 2
ファイナンシャルプランニング論A 2~ 2
ファイナンシャルプランニング論B 2~ 2
金融論A 3~ 2
金融論B 3~ 2
金融工学A 3~ 2
金融工学B 3~ 2
財政学A 3~ 2
財政学B 3~ 2
リスクマネジメント論A 3~ 2
リスクマネジメント論B 3~ 2
コース専門科目 会計コース 必修
科目
会計学総論A 1~ 2
会計学総論B 1~ 2
選択必修科目 財務会計論A 2~ 2
財務会計論B 2~ 2
管理会計論A 3~ 2
管理会計論B 3~ 2
工業簿記Ⅰ 2~ 2
工業簿記Ⅱ 2~ 2
原価計算論A 2~ 2
原価計算論B 2~ 2
コンピュータ会計A 2~ 2
コンピュータ会計B 2~ 2
高等簿記Ⅰ 2~ 2
高等簿記Ⅱ 2~ 2
会計史A 3~ 2
会計史B 3~ 2
国際会計論A 3~ 2
国際会計論B 3~ 2
税務会計論A 3~ 2
税務会計論B 3~ 2
会計情報システム論A 3~ 2
会計情報システム論B 3~ 2
会計監査論A 3~ 2
会計監査論B 3~ 2
経営分析A 3~ 2
経営分析B 3~ 2
税理士・簿記論(基礎) 1~ 2
税理士・簿記論(応用) 1~ 2
税理士・財務諸表論(基礎) 1~ 2
税理士・財務諸表論(応用) 1~ 2
税理士・税法(基礎) 1~ 4
税理士・税法(応用) 1~ 4
ゼミ群 ゼミⅡ 2~ 4
ゼミⅢ 3~ 4
ゼミⅣ 4~ 4
商学部関連科目 企業法(企業形態法) 2~ 2
企業法(株式会社法) 2~ 2
キャリアデザイン論A 2~ 2
キャリアデザイン論B 2~ 2
経済法A 2~ 2
経済法B 2~ 2
地方自治A 2~ 2
地方自治B 2~ 2
労働法A 2~ 2
労働法B 2~ 2
民法(法律行為) 2~ 2
民法(債権) 2~ 2
経済地理学A 3~ 2
経済地理学B 3~ 2
外書講読A 3~ 2
外書講読B 3~ 2
企業法(知的財産法) 3~ 2
企業法(有価証券法) 3~ 2
行政法A 3~ 2
行政法B 3~ 2
税法A 3~ 2
税法B 3~ 2
地域開発論A 3~ 2
地域開発論B 3~ 2
法文化論A 3~ 2
法文化論B 3~ 2
民法(契約) 3~ 2
民法(物権変動と担保) 3~ 2
年金論A 3~ 2
年金論B 3~ 2
商学特別講義 3~ 2
CurrentSocialProblems 2~ 2

高千穂大学 入試課

〒168-8508 東京都杉並区大宮2丁目19-1

フリーダイヤル TEL 0120-012-816

Copyright© Takachiho University. All rights reserved.