支部のお知らせ(2025年度)
2025年度各地区高千穂会開催報告
府中の歴史と桜を愉しんできました
東京都高千穂会 通信員 稲垣 秀浩(大学30回)
草木が芽吹く今日この頃、それに加えて各地で桜の開花宣言が発表されています。本格的な春の訪れを感じています。
東京都に桜の開会宣言が発表されて数日が過ぎようとしている3月29日(土)に、我が東京都高千穂会の年間行事の一つ、「東京競馬場でユッタリ!」~府中の歴史と桜を愉しもう!!~が開催されました。参加者は男性7人、女性2人の合計9名です。
京王線東府中駅が振りだしで、そしてゴールは府中駅です。途中、東京競馬場をはじめ、神社仏閣見学の約3キロメートルの散歩です。コース途中の公園に立ち寄り、花見で一杯の予定が当日は雨になってしまいました。想定外の事態だけど参加者一同、11時に京王線東府中駅を出発しました。今回のイベントのメインスポット、東京競馬場は、一万席以上の座席を有する日本最大規模の競馬場だけに場内は、とても広くて参加者一同、目を丸くして、とてもおどろきました。なお、今までの最大入場者数は、11万人だそうです。
レストラン、ファーストフード店をはじめ、馬の放牧?や馬とのふれあい等、まさに馬に関連した事ならば、なんでもそろっていると言った感じでした。建物内には飲食店が軒を連ねるくらいたくさんの店舗があったので、おどろきました。
見学する事、約1時間、国史跡や大國魂神社、ケヤキ並木等を見学しました。
それにしても、府中には歴史的建造物が多い事を目の当たりに感じました。まさに「すごい」の一言です。ゴールの府中駅も間近、今回の行事の打ち上げ開催です。会長の勝山さんの乾杯の音頭で雰囲気が盛り上がり、とても楽しくなってきました。参加者全員が怪我する事なく、事故に遭遇する事なかった事に「カンパイ」、それに加えて次回開催もたくさんの出席を祈ってカンパイ、さらに加えて、東京都高千穂会の発展を祈って「カンパイ」
皆様お疲れさまでした。
【参加者】
後藤 栄造(大学20) 橋本 京子(大学24) 松尾 和美(大学24)
西村 公宏(大学24) 新井 正(大学24) 勝山 正之(大学27)
稲垣 秀浩(大学30) 西門健一郎(大学42) 小島 千佳(大学50)