支部のお知らせ(2025年度)
2025年度各地区高千穂会開催案内
※2025年6月30日現在
月 | 日 | 曜 | 時間 | 支部高千穂会名 | 開催都市 | 会 場 |
7 | 26 | 土 | 11:00 | 東京都高千穂会 | 北区 | 渋沢資料館見学と飛鳥山散策 |
7 | 26 | 土 | 18:30 | 青森県高千穂会 | 八戸市 | 魚や 吟翠 |
8 | 23 | 土 | 17:00 | 新潟県高千穂会 | 長岡市 | 寿司・和風料理 米八 |
8 | 23 | 土 | 18:00 | 福島県高千穂会 会津分会 | 会津若松市 | ルネッサンス中の島 |
9 | 6 | 土 | 17:00 | 神奈川県高千穂会 | 横浜市 | 中華料理 金香楼 |
9 | 17 | 水 | 8:30 | 山梨県高千穂会 | 笛吹市 | 山梨県高千穂会創設55周年記念ゴルフコンペ |
9 | 20 | 土 | 群馬県高千穂会 | みなかみ町 | 猿ヶ京温泉 温泉農家民宿はしば 9月20日(土)~21日(日) |
|
9 | 26 | 金 | 宮城県高千穂会 | 仙台市 | 未定 | |
10 | 4 | 土 | 13:00 | 埼玉県高千穂会 | さいたま市 | 東天紅 JACK 大宮店 |
10 | 4 | 土 | 北海道高千穂会 | 札幌市 | 未定 | |
2 | 21 | 土 | 静岡県高千穂会 西部地区分会 | 浜松市 | 未定 |
〇開催案内状は支部高千穂会から会員の自宅に届きます。
〇開催都市・会場が未定の支部は日程が決まり次第その都度ご案内いたします。
2025年度各地区高千穂会開催報告
千葉県高千穂会 総会・懇親会開催報告
通信員 荒井正光(大学26回)
2025年6月28日(土)14時より、千葉駅前の「寿司 築地日本海」で千葉県高千穂会の「令和7年度 千葉県高千穂会 総会・懇親会」を開催いたしました。
開催前に中澤稔副会長(大学28)より、高千穂学園同窓会会員及び千葉県高千穂会同窓会会員の物故者に黙祷を捧げました。同窓会本部より寺尾誠会長(大学31)を含め6名、千葉県の同窓会員14名、招待会員1名の計21名の参加となりました。
総会開催に際し、千葉県高千穂会の串田昭博新会長(大学23)、同窓会本部の寺尾誠会長よりご挨拶を賜り、議事は1号議案から4号議案が粛々と承認されました。
いよいよ懇親会で、集合写真を撮り終わり、本部役員の自己紹介も終え、最後の順番となった新井正事務局長(大学24)が指名されての乾杯で、懇親会はスタートです。
暫しの歓談後、ここからの進行役を千葉県高千穂会の荒井正光事務局長(大学26)にバトンタッチして、歓談の最中でしたが一般会員8名の挨拶になりました。学生時代のこと、ゼミや部活の思い出、近況等々ですが、初参加者が6名と多く、「参加して良かった、都合がつけば来年も参加します」と口をそろえておっしゃって下さったことに、役員も笑顔。
お店側の好意により1時間の時間延長となり、あちらこちらで時代は違えども皆仲間という連帯感で会話が弾んで懇親会は終盤となりました。そして、大平隆司顧問(大学16)の閉会の挨拶と一本締めで散会しました。 懇親会の余韻もあり、11名が近くの居酒屋ヘ。寺尾誠会長・小林秀夫常任理事(大学28)、千葉支部の役員5名、一般会員4名、紅一点の谷村厚子さん(大学24)も最後までのお付き合いで、更なる個々の思いや歩んできた人生観等々、「楽しいひと時でした」の声に、帰路に就くのも惜しむように、「また、来年会いましょう」でお開きとなりました。「参加したいけど知っている人がいない。少し興味があるけど不安」という同窓生もおられるかとは思いますが、皆優しい仲間ですので、千葉県高千穂会を盛り上げるために背中を押して差し上げましょう。次回、同窓生の皆様のご参加を心よりお待ちしています。
出席者
来賓
寺尾 誠(大学31) 廣瀬明弘(大学30) 吉田孝一(大学18)
勝山正之(大学27) 小林秀夫(大学28) 新井 正(大学24)
千葉県高千穂会
池田 寿(高校12) 大平隆司(大学16) 村山雄一郎(大学18)
串田昭博(大学23) 蒔田 将(大学23) 綱島信英(大学23)
谷村厚子(大学24) 荒井正光(大学26) 武居弘嗣(大学27)
中澤 稔(大学28) 中村 豊(大学29・大学院)
中田裕司(大学33) 若村高明(大学39) 森田悟史(大学54)
中野文博(高校14・県外居住)
福島県高千穂会 いわき地区分会 総会・懇親会開催報告
事務局長 林義功(大学26回)
福島県高千穂会 いわき地区分会総会が、2025年6月14日土曜日グランパークホテルパネックスに於いて開催された。今年で22回目、22年を迎えた総会になる。
22年もたったことに、今更ながら時の速さを感じる今日この頃である。
今年度の参加人数は、今までで最低の記録を打ち立ててしまったが、それでも今回は、高千穂学園同窓会の寺尾誠新会長(大学31)にご参加いただいたことに、心より感謝申し上げる。
総会は、新妻孝三幹事長(大学21)の開会宣言で始まり、瀬田恒靖会長(大学18)の挨拶、そしてご来賓の寺尾同窓会新会長、松﨑陽一会津地区分会会長(大学51)、谷野信夫中通り地区分会会長(大学25)のご紹介後に、議事に入る。
今回の議事では、特に議案としては交通費の問題があり、検討を行った。閉会にあたっては、星野喜生会計担当(大学19)に閉会の辞をいただいた。その後、寺尾新会長より大学の近況報告をしていただき、今後の同窓会のあり方などをお話していただいた。
総会後の懇親会では、それぞれ近況報告を発表していただき、昔話に花が咲いた。
その後、同窓生の鈴木弘文会員(大学29)のお店「魚菜処 ほんむん」に移動し、いわき地物のおつまみで二次会を執り行った。
同窓会事務局の新井事務局長やアルバイトの方には、毎回事細かなご指導・ご鞭撻をいただいていることをこの場をお借りし、心より感謝申し上げる。
出席者
来賓
寺尾 誠(大学31) 谷野信夫(大学25) 松﨑陽一(大学51)
いわき地区分会
瀬田恒靖(大学18) 新妻孝三(大学21) 星野喜生(大学19) 林 義功(大学26)
赤間克弘(大学26)
府中の歴史と桜を愉しんできました
東京都高千穂会 通信員 稲垣 秀浩(大学30回)
草木が芽吹く今日この頃、それに加えて各地で桜の開花宣言が発表されています。本格的な春の訪れを感じています。
東京都に桜の開会宣言が発表されて数日が過ぎようとしている3月29日(土)に、我が東京都高千穂会の年間行事の一つ、「東京競馬場でユッタリ!」~府中の歴史と桜を愉しもう!!~が開催されました。参加者は男性7人、女性2人の合計9名です。
京王線東府中駅が振りだしで、そしてゴールは府中駅です。途中、東京競馬場をはじめ、神社仏閣見学の約3キロメートルの散歩です。コース途中の公園に立ち寄り、花見で一杯の予定が当日は雨になってしまいました。想定外の事態だけど参加者一同、11時に京王線東府中駅を出発しました。今回のイベントのメインスポット、東京競馬場は、一万席以上の座席を有する日本最大規模の競馬場だけに場内は、とても広くて参加者一同、目を丸くして、とてもおどろきました。なお、今までの最大入場者数は、11万人だそうです。
レストラン、ファーストフード店をはじめ、馬の放牧?や馬とのふれあい等、まさに馬に関連した事ならば、なんでもそろっていると言った感じでした。建物内には飲食店が軒を連ねるくらいたくさんの店舗があったので、おどろきました。
見学する事、約1時間、国史跡や大國魂神社、ケヤキ並木等を見学しました。
それにしても、府中には歴史的建造物が多い事を目の当たりに感じました。まさに「すごい」の一言です。ゴールの府中駅も間近、今回の行事の打ち上げ開催です。会長の勝山さんの乾杯の音頭で雰囲気が盛り上がり、とても楽しくなってきました。参加者全員が怪我する事なく、事故に遭遇する事なかった事に「カンパイ」、それに加えて次回開催もたくさんの出席を祈ってカンパイ、さらに加えて、東京都高千穂会の発展を祈って「カンパイ」
皆様お疲れさまでした。
参加者
後藤 栄造(大学20) 橋本 京子(大学24) 松尾 和美(大学24)
西村 公宏(大学24) 新井 正(大学24) 勝山 正之(大学27)
稲垣 秀浩(大学30) 西門健一郎(大学42) 小島 千佳(大学50)