支部のお知らせ(2025年度)
2025年度各地区高千穂会開催案内
※2025年6月30日現在
月 | 日 | 曜 | 時間 | 支部高千穂会名 | 開催都市 | 会 場 |
7 | 26 | 土 | 11:00 | 東京都高千穂会 | 北区 | 渋沢資料館見学と飛鳥山散策 |
7 | 26 | 土 | 18:30 | 青森県高千穂会 | 八戸市 | 魚や 吟翠 |
8 | 23 | 土 | 17:00 | 新潟県高千穂会 | 長岡市 | 寿司・和風料理 米八 |
8 | 23 | 土 | 18:00 | 福島県高千穂会 会津分会 | 会津若松市 | ルネッサンス中の島 |
9 | 6 | 土 | 17:00 | 神奈川県高千穂会 | 横浜市 | 中華料理 金香楼 |
9 | 17 | 水 | 8:30 | 山梨県高千穂会 | 笛吹市 | 山梨県高千穂会創設55周年記念ゴルフコンペ |
9 | 20 | 土 | 群馬県高千穂会 | みなかみ町 | 猿ヶ京温泉 温泉農家民宿はしば 9月20日(土)~21日(日) |
|
9 | 26 | 金 | 宮城県高千穂会 | 仙台市 | 未定 | |
10 | 4 | 土 | 13:00 | 埼玉県高千穂会 | さいたま市 | 東天紅 JACK 大宮店 |
10 | 4 | 土 | 北海道高千穂会 | 札幌市 | 未定 | |
2 | 21 | 土 | 静岡県高千穂会 西部地区分会 | 浜松市 | 未定 |
〇開催案内状は支部高千穂会から会員の自宅に届きます。
〇開催都市・会場が未定の支部は日程が決まり次第その都度ご案内いたします。
2025年度各地区高千穂会開催報告
福島県高千穂会 中通り地区分会 第15回総会・懇親会開催報告
中通り地区分会事務局 谷野 信夫(大学25回)
福島県高千穂会中通り地区分会は、7月5日(土)に15回目となる総会・懇親会を郡山市内の中国料理「珍満」で開催しました。節目の15回総会は、総勢15名の皆様のご参加をいただきました。同窓会本部より寺尾誠同窓会会長をお迎えし、更に特別参加として千葉県高千穂会の串田昭博会長、いわき地区分会より瀬田恒靖会長、中野守雄理事、会津地区分会より大塚敏久顧問、松﨑陽一会長、小野恭史副会長のご参加を賜りました。
また、中通り地区分会からは駒木根弘会長をはじめ、八巻正衛顧問、27回卒の鈴木勝夫様、冨岡敬也様、31回卒の國分周司様、33回卒の渡辺真一様、36回卒の石川賢治様が出席されました。
15回の会を重ねて思うことは、皆様の近況報告を通じてお互いに連絡をとるきっかけや再会の機会が生まれやすくなります。また、お互いの変化や現況を知ることで、今までにない視点や情報が得られ、更に思い出話を聞くことで学生時代の記憶がよみがえり、懐かしさや絆がより深まるような気がします。更に言うと出来れば現役生の皆様にもご参加いただき、その若さから滲み出るエネルギーをいただき、そのエネルギーを用いて自分自身も年々進化していきたいと思っています。
福島県高千穂会中通り地区分会は、来年も7月第1週の土曜日に総会・懇親会を開催しますので、同窓生・現役生の皆様のご参加をお待ち申し上げます。
出席者
来賓
寺尾 誠(大学31) 串田昭博(大学23) 瀬田恒靖(大学18) 中野守雄(大学28)
大塚敏久(大学27) 松﨑陽一(大学51) 小野恭史(大学56)
中通り地区分会
八巻正衛(大学18) 駒木根弘(大学29) 谷野信夫(大学25) 鈴木勝夫(大学27)
冨岡敬也(大学27) 國分周司(大学31) 渡辺真一(大学33) 石川賢治(大学36)
福島県高千穂会 いわき地区分会 総会・懇親会開催報告
事務局長 林義功(大学26回)
福島県高千穂会 いわき地区分会総会が、2025年6月14日土曜日グランパークホテルパネックスに於いて開催された。今年で22回目、22年を迎えた総会になる。
22年もたったことに、今更ながら時の速さを感じる今日この頃である。
今年度の参加人数は、今までで最低の記録を打ち立ててしまったが、それでも今回は、高千穂学園同窓会の寺尾誠新会長(大学31)にご参加いただいたことに、心より感謝申し上げる。
総会は、新妻孝三幹事長(大学21)の開会宣言で始まり、瀬田恒靖会長(大学18)の挨拶、そしてご来賓の寺尾同窓会新会長、松﨑陽一会津地区分会会長(大学51)、谷野信夫中通り地区分会会長(大学25)のご紹介後に、議事に入る。
今回の議事では、特に議案としては交通費の問題があり、検討を行った。閉会にあたっては、星野喜生会計担当(大学19)に閉会の辞をいただいた。その後、寺尾新会長より大学の近況報告をしていただき、今後の同窓会のあり方などをお話していただいた。
総会後の懇親会では、それぞれ近況報告を発表していただき、昔話に花が咲いた。
その後、同窓生の鈴木弘文会員(大学29)のお店「魚菜処 ほんむん」に移動し、いわき地物のおつまみで二次会を執り行った。
同窓会事務局の新井事務局長やアルバイトの方には、毎回事細かなご指導・ご鞭撻をいただいていることをこの場をお借りし、心より感謝申し上げる。
出席者
来賓
寺尾 誠(大学31) 谷野信夫(大学25) 松﨑陽一(大学51)
いわき地区分会
瀬田恒靖(大学18) 新妻孝三(大学21) 星野喜生(大学19) 林 義功(大学26)
赤間克弘(大学26)
府中の歴史と桜を愉しんできました
東京都高千穂会 通信員 稲垣 秀浩(大学30回)
草木が芽吹く今日この頃、それに加えて各地で桜の開花宣言が発表されています。本格的な春の訪れを感じています。
東京都に桜の開会宣言が発表されて数日が過ぎようとしている3月29日(土)に、我が東京都高千穂会の年間行事の一つ、「東京競馬場でユッタリ!」~府中の歴史と桜を愉しもう!!~が開催されました。参加者は男性7人、女性2人の合計9名です。
京王線東府中駅が振りだしで、そしてゴールは府中駅です。途中、東京競馬場をはじめ、神社仏閣見学の約3キロメートルの散歩です。コース途中の公園に立ち寄り、花見で一杯の予定が当日は雨になってしまいました。想定外の事態だけど参加者一同、11時に京王線東府中駅を出発しました。今回のイベントのメインスポット、東京競馬場は、一万席以上の座席を有する日本最大規模の競馬場だけに場内は、とても広くて参加者一同、目を丸くして、とてもおどろきました。なお、今までの最大入場者数は、11万人だそうです。
レストラン、ファーストフード店をはじめ、馬の放牧?や馬とのふれあい等、まさに馬に関連した事ならば、なんでもそろっていると言った感じでした。建物内には飲食店が軒を連ねるくらいたくさんの店舗があったので、おどろきました。
見学する事、約1時間、国史跡や大國魂神社、ケヤキ並木等を見学しました。
それにしても、府中には歴史的建造物が多い事を目の当たりに感じました。まさに「すごい」の一言です。ゴールの府中駅も間近、今回の行事の打ち上げ開催です。会長の勝山さんの乾杯の音頭で雰囲気が盛り上がり、とても楽しくなってきました。参加者全員が怪我する事なく、事故に遭遇する事なかった事に「カンパイ」、それに加えて次回開催もたくさんの出席を祈ってカンパイ、さらに加えて、東京都高千穂会の発展を祈って「カンパイ」
皆様お疲れさまでした。
参加者
後藤 栄造(大学20) 橋本 京子(大学24) 松尾 和美(大学24)
西村 公宏(大学24) 新井 正(大学24) 勝山 正之(大学27)
稲垣 秀浩(大学30) 西門健一郎(大学42) 小島 千佳(大学50)