学生リレーブログ(2022年度)
広報課学生スタッフが自ら取材・撮影した内容を、リレー方式で随時公開していきます。
ぜひ、ご覧ください。
部活・クラブ紹介 和弓部
和弓部では毎週、月、火、木、金の4日間、男子8人、女子3人の計11人で活動しています。日々の活動では基礎練習や所作の練習、試合形式の練習などをおこない、年に3回行われる大会で結果を残すことを目標に活動しています。
部では、学年を問わず他愛のない話をしたり、ゲームをしたり、と仲はいい方だと思います。ですが、活動をする上でメリハリをつけることを心がけているので、いざ、稽古に入ったら真剣に取り組みます。和弓部には現役の国体の選手が監督として指導を行ってくれる環境があるため、初心者でも1年間頑張れば的中率が5~6割まで向上します。また、弓や矢などの消耗品は部費での購入になるため初めての方も出費を抑えて参加できます。
初心者でも経験者でも大歓迎なので、ぜひ一度弓道場まで来ていただければと思います。少しでも興味のある人は気軽にTwitterのDMまで連絡をお待ちしております!
広報課学生スタッフ紹介
アマミ
学年 |
4年 |
所属サークル・部活 | - |
---|---|---|---|
学部 | 経営学部 | コース |
企業経営 |
学科 | 経営学科 |
自己紹介
猫が飼いたい
部活・クラブ紹介 スキー部
今回はスキー部の主将の小波津朋恵さん(人間科学部・4年生)に活動内容などのお話を聞きました!!まだ部活・サークルに加入していない方や興味がある方は是非、参考にしてみてください。
ねず:
スキー部の部員数と活動曜日を教えてください。
小波津さん:
部員は8名です。現在の活動日は毎週火曜日、コロナ前は秋学期に木曜日も活動していました。
ねず:
どのような練習をしているのでしょうか。
小波津さん:
今の時期は球技室を借りてスキーに大切な足腰を重点的に筋トレ、練習時にメンバーが多い時はバスケットボール、ドッジボール、アルティメット(フリスビーを使うチームスポーツ)また体力を付けるために持久走を行ったりしています。冬はスキー場に合宿に行き、スキーの基礎から本格的なアルペンスキーの練習をします。
ねず:
部としての目標はありますか。
小波津さん:
コロナ禍前は3月に大会を目標にしていました。大会に向けて日々の練習と1~3月では合宿を行います。現在は大会に参加できないので個人でスキーの検定を目標にする人もいます。
ねず:
行事について詳しく教えてください
小波津さん:
例年は冬に長野で合宿をしています。外部コーチがいるのでしっかり指導してもらいます。夏も合宿がありサップ(Stand Up Paddleboard(スタンドアップパドルボード略))や水上スキーを楽しめます。また球技大会を実施して、部員同士の交流を図っています。
ねず:
スキー部はどのような雰囲気なのでしょうか。
小波津さん:
年齢差での壁はなくラフに楽しく、和気あいあいと活動しています。毎週意味のある活動のために工夫を凝らした練習を心掛けています。
ねず:
部費などの費用を教えてください。
小波津さん:
合宿時のブーツ代、宿泊費、リフト代のみです。ヘルメットやスキー板は貸出しています。
ねず:
興味を持ち入部又は見学を希望する場合はどのようにしたら良いですか。
小波津さん:
入部・見学希望者はツイッターのDMで連絡頂ければご案内します。勧誘は年中しているためいつでも入部歓迎しています。
ねず:
最後に一言伝えたいことはありますか。
小波津さん:
以前までは新型コロナウイルス感染症の影響でなかなかは活動ができませんでしたが、ようやく少しずつ練習が再開できています。同期や先輩、後輩との繋がりが持てるコミュニティの1つです。ぜひスキー部に興味持って頂けたら嬉しいです。楽しく体を動かすのが好きな人には持ってこいの部活動でしたね、活動日数も多くないため授業やバイトで忙しくても両立しやすそうです。興味がある方はぜひ スキー部の公式Twitter(※リンク)を覗いてみてください!
インタビューを受けて頂いたスキー部の小波津さん
競技中の部員
広報課学生スタッフ紹介
ねず
学年 | 4年 | 所属サークル・部活 | - |
学部 | 商学部 | コース | マーケティング |
学科 | 商学科 |
自己紹介
読書や映画鑑賞をしていたり、毎日音楽を聴いています。
ゼミナール連合本部委員長の岩﨑さんにインタビュー!!
こんにちは。イクラどんです。今回はゼミナール連合本部の委員長、岩﨑将真さん(商学部・3年生)にゼミナール連合本部についてインタビューをしました。ゼミナール連合本部とはどんな団体なのかをQ&A形式で詳しくお伝えします!!興味をもってもらえたら嬉しいです!
イクラどん:
ゼミナール連合本部(以下:ゼミ連)とはどんな団体ですか?
岩﨑さん:
主な活動としては、毎年11月に行われるゼミナール発表会の企画運営、準備等を行っています。その他にもゼミ論文集や名簿の取りまとめ、インター大会、インナー大会(学外の発表)の運営等、多岐にもわたります。また、毎週月曜日と木曜日が活動日です。
イクラどん:
何人くらいで活動されていますか?
岩﨑さん:
現在4年生4名、3年生2名、2年生5名の計11名で活動しており、ほとんどの方が社交的で行動力があり、とても活気で溢れています。人数も少ないので上下関係なく、アットホームな雰囲気で溶け込みやすいと思います。
イクラどん:
ゼミ連に所属するメリットは何ですか?
岩﨑さん:
社会人としてのスキルを学べることが一番のメリットだと思います!会議資料を作成したり、SNSの運営、メールのやりとりなどは社会に出たら必ず求められるスキルなので、それを今から学べることは自分のスキルアップにも繋がりますし、何よりこれらを経験することによって、就職活動ではガクチカ(学生時代に力を注いだこと)としてアピールできるのも魅力的だと思います。「自己PRが不安」という方にはぜひお勧めしたいです!!
イクラどん:
どんな時にやりがいを感じますか?
岩﨑さん:
やはりゼミナール発表会の運営を自分たちの力で成し遂げられた時です。高千穂大学が特に力を入れているゼミナール発表会に携わることができたという実感と達成感がモチベーションアップにも繋がってより頑張ろう!と思います。また、たくさんの人にゼミナール発表会に興味を持ってもらえた時も「やってよかった」という嬉しい気持ちになります!!
イクラどん:
どんな方が向いていますか?
岩﨑さん:
パソコンが得意な人や、イベント運営や企画に興味がある人にはぜひお勧めです。あとは、話すことが好きな方、社交的な方も大歓迎です!!
イクラどん:
活動日時と場所を教えてください。
岩﨑さん:
活動日時は毎週月曜日と木曜日の週2日で16:30より活動しています。場所は9号館2階の奥、9214号室です。少し分かりづらい場所ではあるのですが、隠れ家的な感じがして楽しいですよ!!
イクラどん:
最後に一言お願いします。
岩﨑さん:
ゼミ連はスーツを着ていて堅苦しい印象をお持ちの方が多いと思いますが、1人ひとりが社交的で楽しく活動している団体です。本日のインタビューで少しでも印象が柔らかくなったらなと思います。また9号館にはゼミ連のポスターも掲示しています。お気軽にお声掛けください!!また、現在、一緒に活動をしてくれる新役員を大・大・大募集しています!!お気軽に問合せしてください。
イクラどん:
本日はありがとうございました。
前列左から2番目が岩﨑さん
広報課学生スタッフ紹介
イクラどん
学年 |
3年 |
所属サークル・部活 | |
---|---|---|---|
学部 | 商学部 | コース |
マーケティング |
学科 | 商学科 |
自己紹介
とにかく猫が大好きで、1日1回飼い猫の写真を撮っています。
レジ打ちが得意です!