WEB出願
WEB出願対象の入学者選抜
入学者選抜制度 | Web出願受付開始日 |
総合型選抜 | 9月1日(月) |
学校推薦型選抜(公募制) | 11月1日(土) |
一般選抜(ベスト2教科)(英語・国語) | 12月9日(火) |
一般選抜(大学入学共通テスト利用) | 12月9日(火) |
※学校推薦型選抜(指定校制)の出願方法については、対象校へ別途通知しています(6月上旬に通知)。
※Web出願手続完了後、[出願確認票(大学提出用および本人控用)]・[出願封筒用宛名ラベル]がPDFファイルで出力されますので、必ず印刷してください。
※受験票は各自で印刷し、試験当日に持参してください(受験票は、ダウンロード可能になり次第、出願時に登録したメールアドレスに通知メールを送信します。)。
POINT 1 各種検定料割引も自動で計算!
Web出願なら検定料を自動で計算。ミスなく出願できます。
POINT 2 締切り間近でも出願できる
願書の取り寄せ不要。締切間際でも、ネット環境さえあればいつでもどこでも出願登録可能です。
※受付時間は出願締切日の21時まで。
POINT 3 支払い方法が選べる
検定料の支払いは、クレジットカード、コンビニエンスストア、ネットバンキング等でいつでも可能です。
※登録完了後、支払期限は3日(72時間)以内となります。
POINT 4 出願の手間が省ける
入力フォームも分かりやすく、文字の記入や訂正の煩わしさを解消できます。
POINT 5 確実に出願ができる
記入漏れや入力ミスは、システムチェックで事前に防止してくれるから安心してご利用いただけます。
Web出願の手順
①要項確認
ホームページや募集要項で受験する入学者選抜制度をチェック
②出願登録
ネットに接続しているパソコンやスマホ等から出願登録
③印刷
Web出願の登録完了後、出願確認票を印刷
④検定料支払い
・総合型選抜 30,000円
・学校推薦型選抜(公募制・指定校制 共通)30,000円
・一般選抜 30,000円
・大学入学共通テスト利用
10,000円
コンビニ・クレジットカード等で検定料の支払い
⑤書類郵送
・出願確認票[大学提出用]
・高等学校長推薦書(学校推薦型選抜)、志望理由書(総合型選抜・学校推薦型選抜及び一般選抜(英語・国語)で経学部起業・事業承継コースへ出願の方)、小論文(総合型選抜・学校推薦型選抜)
・調査書
これらを封筒に入れ、郵便局から速達で大学に郵送
⑥手続き完了
検定料の支払いおよび書類の提出をもって出願完了
出願するほどオトクになる!!
割引制度
本学への入学を特に熱望する受験生の経済的負担を軽減するため、以下のとおり入学検定料の特別割引措置を行います。
※割引制度1〜4はいずれか1制度のみ適用とし、併用はできません。
※一般選抜(大学入学共通テスト利用)・特別選抜(留学生/帰国子女)・編入学試験(指定校制/公募制)は対象外です。
1.地方割引
本学の指定する地域に居住する受験者に対し、地方割引として、入学検定料から15,000円を割り引きします。[対象者は、東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県を除いたすべての地域、および東京都島しょ部(伊豆諸島・小笠原諸島)]
2.ファミリーシップ割引
本学卒業生または本学在学生が血縁者(祖父母、父母、兄弟姉妹に限る)にいる場合、入学検定料から10,000円を割り引きします。出願時に、上記血縁者の卒業証書のコピーまたは卒業証明書、あるいは在学証明書を同封してください。
3.再受験割引
本学の2026年度選抜において、一般選抜(大学入学共通テスト利用)を除き再受験する場合には、入学検定料を以下のとおりとします。
・「一般選抜(大学入学共通テスト利用)」を除く選抜制度を受験し、当該選抜の合否結果発表後に総合型選抜または学校推薦型選抜(公募制)を出願し再受験する場合は、1選抜日あたり10,000円を割り引きします。
・「一般選抜(大学入学共通テスト利用)」を除く選抜制度を受験し、当該選抜の合否結果発表後に一般選抜(ベスト2教科/英語・国語/英国数セレクト1教科/小論文)を出願し再受験する場合は、1選抜日あたり20,000円を割り引きします。
4.同時出願割引
以下のパターンで同時に出願する場合、同一封筒で出願した場合に限り入学検定料から20,000円を割り引きします。
同時出願パターン
ベスト2教科 + 英語・国語(Ⅱ期) | 入学検定料40,000円(60,000円-20,000円) |
英語・国語(Ⅰ期) + 英語・国語(Ⅱ期) | 入学検定料40,000円(60,000円-20,000円) |
第2志望学部の出願について
第2志望学部まで選択できる選抜制度に出願する場合、第2志望・専攻の入学検定料は無料です。