人間科学部・人間科学科・人間科学専攻
人間科学部・人間科学科・児童教育専攻のページはこちら
個人として自立しつつ他者とも共生できる、バランスのとれた21世紀型市民の育成、児童教育・福祉と関わる人材の育成
齋藤 元紀 人間科学部長メッセージ
日々新しいのは、人間。
人々の生き方や価値観が大きく変化し、多様化しつつある現代。しかしそうした変化と多様化を生み出しているのも、人間に他なりません。「太陽は日々新しい」と語った古の哲学者ヘラクレイトスに倣えば、「日々新しいのは、人間」。本学の人間科学部は、人のこころ、人のつながり、人の育みにかかわる幅広い視野と教養を身につけ、新たな未来を切り開く専門性としなやかな創造力を養うことを目指しています。人間を知る新たな旅を、本学部でご一緒しましょう。
就職実績(2022年3月卒)※人間科学部全体
人間科学部
就職率
96.8%(対就職希望者)
産業分類別状況
業種 | 人数 | 割合 | ![]() |
建設 | 1 | 1.6% | |
メーカー | 5 | 8.2% | |
エネルギー | 1 | 1.6% | |
情報通信 | 5 | 8.2% | |
運輸・倉庫 | 1 | 1.6% | |
商社 | 2 | 3.3% | |
流通 | 12 | 19.7% | |
金融 | 1 | 1.6% | |
不動産・物品賃貸 | 1 | 1.6% | |
サービス | 12 | 19.7% | |
教育 | 11 | 18.0% | |
医療・福祉 | 8 | 13.1% | |
官公庁・団体 | 1 | 1.6% |
従業員規模別状況
規模 | 人数 | 割合 | ![]() |
大企業(500名以上) | 41 | 67.2% | |
中企業(100名~500名未満) | 11 | 18.0% | |
小企業(100名未満) | 9 | 14.8% |
人間科学部の主な就職先
■建設
岳南建設株式会社/共同エンジニアリング株式会社
■メーカー
パナソニック株式会社 ライフソリューションズ社/三洋工業株式会社/株式会社セイヒョー/キユーピータマゴ株式会社/カワセコンピュータサプライ株式会社
■エネルギー
株式会社東日本宇佐美/東京ガスリックリビング株式会社
■情報通信
株式会社JSシステムズ/トーテックアメニティ株式会社/株式会社エクサ/株式会社エニプラ
■運輸・倉庫
株式会社エコ配/楠原輸送株式会社/福山通運株式会社
■商社
株式会社MindRise/株式会社ネクステージ/株式会社日本ハウジング/橋本産業株式会社/株式会社映像センター/トシン・グループ株式会社/株式会社静岡産業社
■流通
ハラダ製茶販売株式会社/ベイクルーズグループ/オーケー株式会社/タンゴヤ株式会社/株式会社クリエイトエス・ディー/アクシアルリテイリンググループ(株式会社原信・株式会社ナルス)/Genky DrugStores株式会社
■金融
西武信用金庫/盛岡信用金庫
■不動産・物品賃貸
ユナイト株式会社/ハウスコム株式会社/株式会社NST
■サービス
日本ステリ株式会社/JR東日本スポーツ株式会社/株式会社ぜん/株式会社東都/ミアヘルサ株式会社/株式会社ライフランド/つばさエンタテイメントグループ/株式会社サン・ライフ/東京海上アシスタンス株式会社/税理士法人及川会計事務所
■教育
学校法人帝京大学/神奈川県教育委員会/学校法人中央大学/東京都教育委員会/埼玉県教育委員会/チモロ株式会社/株式会社MindRise
■医療・福祉
セントケア・グループ/社会福祉法人福音寮/株式会社ウェルビー/IMSグループ/プライムケア関東株式会社/社会福祉法人カメリア会/株式会社日本保育サービス/株式会社長谷工シニアホールディングス/SOMPOケア株式会社
■官公庁・団体
長野県警察/社会福祉法人三鷹市社会福祉協議会/警視庁
人間科学科・人間科学専攻
人間科学専攻 社会・ライフデザインコース
社会生活全般に関わる知識を学ぶとともに、社会や経済のしくみを理解し、将来の社会生活をコーディネートできる意欲と行動力のある人を創造します。
ライフデザインを学び自分を知ることで、社会の問題を解決する力が備わります
1年次の「ライフデザイン論」で社会保障に興味を持ち、このコースを選びました。印象に残っている授業は、2年次の自分にも根付いていたジェンダー観と向き合えた「ジェンダー論」、遺産相続の計算やマルチ商法など身近なテーマがためになった「法律学」、3年次では“愛とは何か”など日常話さないテーマも討論できた「哲学」、従業員のやる気を考察するといった「経営心理学」などで、どれも自分や周囲の人への理解が深まりました。私はこのコースで学ぶまでは、社会保障制度について考えたことなどなかったかもしれません。しかし、授業で分析力を養い課題に向き合う中で、自分も社会的弱者の力になれる存在へ成長したいと、強く思うようになりました。
人間科学部 人間科学専攻
社会・ライフデザインコース 4年 大山ゼミ
根本 智実
東京都私立駒込高校出身
人間科学専攻 心理・コミュニケーションコース
人間の多様な心の働きを学ぶとともに、コミュニケーション能力、企画力、行動力を身につけ、社会が求める多様な個性にあふれた人を創造します。
学ぶことが自分を知ることにつながり、心理学の楽しさを実感しています
これまで多くの授業を通して身につけたのは、多面的に物事を
見る力です。2年次の「異文化間コミュニケーション論」では自分の常識を疑う視点を学び、3年次の「社会心理学」はあだ名をつけてレッテルを貼ることの功罪を考えるきっかけになりました。高校時代、私は“普段の自分”と“部活の部長の自分”の違いに悩んでいたのですが、「対人関係論」で誰もが状況に合わせて役割を使い分けていることを学び、自分の悩みが人間に共通するものだと知ることができました。過去の自分の行動を学問的に理解できるようになり、学びが自分自身を知ることにつながっています。入学当初、心理学への興味は漠然としたものでしたが、今は授業が本当に楽しく、充実しています。
人間科学部 人間科学専攻
心理・コミュニケーションコース 4年 徳田ゼミ
佐藤 莉子
東京都立竹台高校出身
資格取得
資格取得
会計
▶日商簿記2級(11月受験)
財務諸表が読め、株式会社で経理として働くことのできる知識が身につきます。
▶日商簿記3級(11月受験)
簿記を学ぶ人が最初に目指す資格。個人商店を前提とした会計処理を学びます。
情報
▶マイクロソフトオフィススペシャリスト(MOS)
ビジネスで必要なWord、Excel などの操作スキルを測る試験です。
▶ ITパスポート
IT を利用するすべての社会人・学生が備えておくべき、IT に関する基礎的な知識が証明できる国家資格です。
ビジネス
▶社会保険労務士入門
人事・労務管理、社会保険・年金の専門職である社労士を目指す講座です。
▶リテールマーケティング(販売士)2級
流通業界で唯一の公的資格である販売士の資格取得を目指します。
▶ビジネス実務法務3級
社会人に必要なコンプライアンス(法令遵守)の基礎知識を身につけます。
▶ファイナンシャル・プランナー3級
3 級FP 技能士はFP 資格の登竜門で、将来金融業界に就職したい方に役立つ資格です。
教育
▶保育士 本学の教員が合格まで一人ひとりきめ細かくサポートします。
保育園や児童館などの児童福祉施設で働きたい人なら取得したい国家資格。
▶環境教育インストラクター講座
地域で環境活動をやってみたい人、環境関連企業に就職したい人におすすめです。
▶教員採用試験対策講座
教職を目指す学生が受講できます。
就職対策
▶秘書検定(2級・準1級)
あいさつ、来客応対、敬語の使い方など、社会人として必要なビジネスマナーを学びます。
▶SPI対策
就職試験の第一関門で筆記試験の主流である SPI を中心に、WEB テストにも対応します。
取得した資格 秘書検定2 級
小山 優香
商学部 会計コース 3年
東京都私立錦城学園高校出身
社会で必要になる、基本的な知識が身につきます
就職活動を見据え、言葉遣いや身だしなみをきちんと学びたいという考えから受講しました。通常は大学内で講座が行われますが、私が受講した年はオンラインでした。パソコンやスマホで授業を録画した動画を視聴するので、都合の良い時間に受講できます。私の場合、平日は大学の授業やアルバイトの合間にテキストを見ながら動画を視聴し、週末は集中して学習しました。苦手なところは繰り返し再生して確認できるのも、オンライン受講のメリットでした。理解度をチェックするテストが受けられるので、試験直前の対策として利用しました。就職活動のためだけでなく、社会人として必要な教養やマナーが身についたと思います。
取得した資格 保育士
2021年3月卒業
人間科学部 人間科学専攻 社会・ライフデザインコース
川島 早佑梨
東京都立篠崎高校出身
将来保育士として働きたいと考えていたため、資格取得に挑戦しました。講座は5限終了後に行われるので、普段の授業に支障なく受講ができます。学内で受けることができるため、図書館などで復習を行ってから講座に参加できるところも魅力でした。「保育実習理論」では、色彩の基礎知識を学ぶために、画用紙を使うなど、工夫を凝らした授業が多く楽しみながら学ぶことができました。筆記試験だけでなく実技試験の内容についても先生に相談することができました。 卒業後は保育士として働きます。学んだ知識を活かして、保護者の方が安心できる保育士を目指します。
保育士試験に合格した学生が表彰を受けました
在学中の保育士試験に合格した2名が、3月16日に寺内学長より表彰を受けました。
保育士試験合格:大木楓さん(写真右から2人目、2021年3月商学部卒業、府中東高校出身)、中薗舞さん(写真右から4人目、商学部4年、潮来高校出身)。
人間科学部科目一覧
区分 | 分類 | 科 目 名 | 年次 履修 |
単位数 | |
人間科学部必修科目 | 人間科学概論A | 1~ | 2 | ||
人間科学概論B | 1~ | 2 | |||
人間科学部 選択必修科目 | 人間科学基礎論 | 1~ | 2 | ||
人間科学方法論 | 1~ | 2 | |||
心理学A | 1~ | 2 | |||
心理学B | 1~ | 2 | |||
哲学A | 1~ | 2 | |||
哲学B | 1~ | 2 | |||
倫理学A | 1~ | 2 | |||
倫理学B | 1~ | 2 | |||
教育学A | 1~ | 2 | |||
教育学B | 1~ | 2 | |||
言語学A | 1~ | 2 | |||
言語学B | 1~ | 2 | |||
社会学A | 1~ | 2 | |||
社会学B | 1~ | 2 | |||
科学史A | 1~ | 2 | |||
科学史B | 1~ | 2 | |||
健康科学A | 1~ | 2 | |||
健康科学B | 1~ | 2 | |||
外書講読 | 2~ | 2 | |||
人間科学 専攻 |
必修科目 人間科学専攻 |
ヒューマンコミュニケーション論A | 1~ | 2 | |
ヒューマンコミュニケーション論B | 1~ | 2 | |||
ライフデザイン論A | 1~ | 2 | |||
ライフデザイン論B | 1~ | 2 | |||
社会・ ライフデザイン コース |
キャリアデザイン論 | 2~ | 2 | ||
家族社会学 | 2~ | 2 | |||
家族関係論 | 2~ | 2 | |||
社会保障論 | 2~ | 2 | |||
公的扶助論 | 2~ | 2 | |||
保険論A | 2~ | 2 | |||
保険論B | 2~ | 2 | |||
ジェロントロジー | 2~ | 2 | |||
高齢社会論 | 2~ | 2 | |||
ジェンダー論 | 2~ | 2 | |||
環境科学 | 2~ | 2 | |||
健康と医療の社会学 | 2~ | 2 | |||
ライフコース論 | 2~ | 2 | |||
年金論A | 3~ | 2 | |||
年金論B | 3~ | 2 | |||
消費者行動論A | 3~ | 2 | |||
消費者行動論B | 3~ | 2 | |||
心理・ コミュニケーション コース |
キャリア心理学 | 2~ | 2 | ||
異文化間コミュニケーション論 | 2~ | 2 | |||
多文化共生論 | 2~ | 2 | |||
社会心理学 | 2~ | 2 | |||
対人関係論 | 2~ | 2 | |||
青年心理学 | 2~ | 2 | |||
文化交流史 | 2~ | 2 | |||
文化変容史 | 2~ | 2 | |||
グローバル・コミュニケーション | 2~ | 2 | |||
認知心理学 | 2~ | 2 | |||
実験心理学 | 2~ | 2 | |||
経営心理学A | 2~ | 2 | |||
経営心理学B | 2~ | 2 | |||
現代哲学 | 2~ | 2 | |||
文化人類学 | 3~ | 2 | |||
比較文化論 | 3~ | 2 | |||
児 童 教 育 専 攻 選 択 必 修 科 目 |
必修科目 | 児童学概論A | 1~ | 2 | |
児童学概論B | 1~ | 2 | |||
児童心理学 | 1~ | 2 | |||
選択必修科目 | ボランティア論A | 1~ | 2 | ||
ボランティア論B | 1~ | 2 | |||
臨床心理学 | 2~ | 2 | |||
カウンセリング論 | 2~ | 2 | |||
児童教育論A | 2~ | 2 | |||
児童教育論B | 2~ | 2 | |||
社会福祉論A | 2~ | 2 | |||
社会福祉論B | 2~ | 2 | |||
特別支援教育A | 2~ | 2 | |||
特別支援教育B | 2~ | 2 | |||
人間形成論 | 2~ | 2 | |||
生涯発達論 | 3~ | 2 | |||
他 学 部 関 連 科 目 |
商学分野 | 簿記Ⅰ | 1~ | 1 | |
簿記Ⅱ | 1~ | 1 | |||
会計学総論A | 2~ | 2 | |||
会計学総論B | 2~ | 2 | |||
マーケティング論A | 2~ | 2 | |||
マーケティング論B | 2~ | 2 | |||
金融総論A | 2~ | 2 | |||
金融総論B | 2~ | 2 | |||
経営学分野 | 経営学概論A | 2~ | 2 | ||
経営学概論B | 2~ | 2 | |||
経営組織論A | 3~ | 2 | |||
経営組織論B | 3~ | 2 | |||
経営労務論A | 3~ | 2 | |||
経営労務論B | 3~ | 2 | |||
商学部・経営学部 共通関連分野 |
民法(法律行為) | 2~ | 2 | ||
民法(債権) | 2~ | 2 | |||
民法(契約) | 3~ | 2 | |||
民法(物権変動と担保) | 3~ | 2 | |||
地方自治A | 2~ | 2 | |||
地方自治B | 2~ | 2 | |||
法文化論A | 2~ | 2 | |||
法文化論B | 2~ | 2 | |||
Current Social Problems | 2~ | 2 | |||
ゼミ群 | ゼミⅡ | 2~ | 4 | ||
ゼミⅢ | 3~ | 4 | |||
ゼミⅣ | 4~ | 4 |