経営学特別講義(一般聴講可)
2025年度の経営学特別講義Bの授業公開は以下の通り実施いたします。
2025年12月15日(月)まで受講申込を受付中です。皆様の応募をお待ちしております。
講座概要
内容
経営学特別講義Bの授業公開
一般社団法人全国スーパーマーケットによる第17回寄附講座
司会
小林康一 (高千穂大学経営学部教授)
| 回 | 日 | テーマ | 講師 | 備考 | 
| 1 | 9月15日 | 経営学特別講義Bの授業目的 ※学生のみ対象 | 小林 康一 | 高千穂大学 経営学部 教授 | 
| 2 | 9月22日 | オーケストラを売る~舞台裏から見る音楽ビジネスの現場~ | 志田 明子 | 一般社団法人東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団 代表理事・楽団長 | 
| 3 | 9月29日 | 他人のやらないことやってみる!~営業・商品開発・宣伝・物流を経験して~ | 岩橋 恭彦 | 株式会社日清製粉ウェルナ 取締役社長 | 
| 4 | 10月6日 | 明日の新聞の記事を読む | 小畑 秀樹 | 株式会社農林中金総合研究所 常務執行役員 | 
| 5 | 10月13日 | ※学生のみ対象 | 小林 康一 | 高千穂大学 経営学部 教授 | 
| 6 | 10月27日 | 食品流通の枠を超え、持続可能な未来を拓く | 小谷 光司 | 株式会社ベスト・ロジスティクス・パートナーズ 代表取締役社長執行役員 | 
| 7 | 11月3日 | ※学生のみ対象 | 小林 康一 | 高千穂大学 経営学部 教授 | 
| 8 | 11月10日 | アンデルセングループの生き方を決めたデンマーク、そして今に続く創業の精神 | 清川 秀樹 | 株式会社アンデルセン・パン生活文化研究所 執行役員 グループ教育推進部長 | 
| 9 | 11月17日 | 誰もが前向きに働き、自分らしく生きる社会へ ーバングラデシュ発レザーブランドの事例からー | 田中 一成 | 株式会社ボーダレス・ジャパン | 
| 10 | 11月24日 | ※学生のみ対象 | 小林 康一 | 高千穂大学 経営学部 教授 | 
| 11 | 12月1日 | 変わらなければいけない!小売業がやるべきサスティナブルな取り組みとは? | 岩崎 忠之 | 株式会社信濃屋食品 | 
| 12 | 12月8日 | カネカの考える新規事業開発《人・牛・地球にやさしい未来 》 | 天川 隼人 | 株式会社カネカ 乳製品事業開発Strategic Unit 販促企画チーム チームリーダー | 
| 13 | 12月15日 | 地域連携と環境活動 | 西原 謙策 | 公益財団法人イオン環境財団 事務局次長 | 
| 14 | 12月22日 | 「食によるウェルビーイングの実現を目指して」日本最適化栄養食協会が描く未来 | 前島 秀樹 | 一般社団法人日本最適化栄養食協会 事務局長 | 
| 15 | 1月19日 | ※学生のみ対象 | 小林 康一 | 高千穂大学 経営学部 教授 | 
※内容は7月4日時点のものになります。
 今後、変更の可能性がありますことをご了承ください。
日程
2025年9月15日~2026年1月19日
※9月15日・10月13日・11月3日・11月24日・1月19日を除く全10回を公開
時間
月曜日2時限目(10:40~12:10)
会場
高千穂大学1号館1階1101
対象者
杉並区住在・在勤・在学の18歳以上の方、および一般の方
参加費
無料
定員
100名(先着順にて随時受付)
申し込み方法
以下の①申し込みフォーム、②E-mail、③往復ハガキ、④FAXのいずれかにて申込。
①申し込みフォームの場合、こちらへアクセスし回答を送信してください。
②E-Mailの場合、件名に「2025経営学特別講義B 受講希望」と明記の上、本文に以下の必要事項を記入し送信してください。
(メールアドレス:kokai@takachiho.ac.jp)
③往復はがきの場合、往信用はがき裏面に「2025経営学特別講義B 受講希望」と明記の上、以下の必要事項を記入してください。
返信用はがきの表面には、申込者の返信用あて先(郵便番号、住所及び氏名)を明記し、高千穂大学経営学特別講義B係宛お送りください。
④FAXの場合、「2025経営学特別講義B 受講希望」と明記の上、以下の必要事項を記入し高千穂大学経営学特別講義B係宛へお送りください。
(FAX:03-3313-9034)
必要事項
氏名(フリガナ)、郵便番号、住所、電話番号、年齢、職業、FAX番号(FAX申込者のみ)
注意事項
申込期間は2025年12月24日(水)まで随時先着順での受付。
今までの講義の様子
第2回「他人のやらないことやってみる!~営業・商品開発・宣伝・物流を経験して~」
株式会社日清製粉ウェルナ 取締役社長 岩橋恭彦氏
9月29日(月)の経営学特別講義(全日本スーパーマーケット協会寄付講座)にて株式会社日清製粉ウェルナ取締役社長 岩橋恭彦氏にご登壇いただきました。
テーマは「他人のやらないことやってみる!~営業・商品開発・宣伝・物流を経験して~」で、営業・商品開発・宣伝・物流など、幅広い経験から学んだことを学生に伝えてくださいました。
人気商品「マ・マー早ゆでスパゲティ」が誕生するまでの試行錯誤や、社名やブラント認知拡大のための広告戦略、さらには環境に配慮した新しい取り組みなど、会社の挑戦の数々を紹介しました。
学生からは、「商品開発の裏側にこんな工夫があるなんて知らなかった」、「岩橋社長のお話がとても面白く聞き入っていました」、「お土産でいただいた生パスタを食べるのがとても楽しみです」といった感想が寄せられました。








 交通アクセス
交通アクセス お問い合わせ
お問い合わせ 資料請求
資料請求 文字サイズ
文字サイズ








 TEL 0120-012-816
 TEL 0120-012-816