総合科目(春)(一般聴講可)

2023年度の総合科目(春)は新型コロナウイルス感染症拡大防止対策を講じたうえで、
下記の通り実施いたします。


講 座 内 容: 総合科目(春)の授業公開
司会・進行: 長谷川万希子(人間科学部教授)/早坂めぐみ(人間科学部准教授)
テ ー マ: 子どもの未来ー子どもが夢を持ち続けられる社会の実現を探るー


担当者

テーマ(予定)

4/18

宮嶋 茂樹(ミヤジマ シゲキ)

フリーランス報道カメラマン

紛争地の子どもの現状と未来

4/25

高橋 丈夫(タカハシ タケオ)

成城学園初等学校副校長

私立小学校の教育と子どもの未来

5/2

児玉 徹(コダマ  トオル)

株式会社 エデュケーショナルネットワーク制作部出版室

『私立中高 進学通信』編集部  エキスパート

私立中学・高等学校進学と子どもの未来

5/9

佐藤 公(サトウ コウ)

れんせい会 塾長

地域での学習支援と子どもの未来

5/16

柏崎 香織(カシワザキ カオリ)

医療法人かしわ会かしわざき産婦人科・医師

妊娠・出産と子どもの未来

5/23

松浦 隆太郎(マツウラ リュウタロウ)

元杉並区立済美養護学校長

障害児の就学支援と子どもの未来

5/30

飯田 政人(イイダ マサヒト)

社会福祉法人福音寮理事長

社会的養護/地域支援と子どもの未来

6/6

村 一浩(ムラ カズヒロ)

元杉並区立子ども発達センター長

発達支援と子どもの未来

6/13

羽藤 邦俊(ハトウ クニトシ)

代々木の森診療所理事長

NPO法人メンタルケア協議会理事長

メンタルヘルスと子どもの未来

6/20

松原 拓郎(マツバラ タクロウ)

井の頭法律事務所所長・弁護士

子どもの権利擁護・子どもの未来

6/27

福田 都介(フクタ クニユキ)

福田会計事務所所長・税理士

税制と子育て・子どもの未来

7/4

田原 佑介(タハラ ユウスケ)

㈱LOOPAL代表(元埼玉県立高校教諭)

海外留学支援と子どもの未来

7/11

山田 良一(ヤマダ リョウイチ)

高千穂大学兼任講師(元教授)

元兵庫県姫路市立小学校長

NPO法人きょういく環境プロデュース理事長

公立学校の教育/不登校児支援と、子どもの未来


日程:2023年4月18日から2023年7月11日 ※全13回開講
時間:毎週火曜日2限(10:40~12:10)
会場:高千穂大学6号館セントラルスクエア2階タカチホホール
対象者:杉並区住在・在勤・在学の18歳以上の方
参加費:無料
定員:100名(先着順にて随時受付)

申し込み方法:往復はがき、FAX、E-mailのいずれかにて申し込み。


【往復はがき】
往復はがきの場合、往信用はがき裏面に「2023総合科目(春)受講希望」と明記の上、下記の必要事項を記入してください。また、返信用はがきの表面には、申込者の返信用あて先(郵便番号、住所及び氏名)を明記し、高千穂大学総合科目係宛へお送りください。


【FAX】
FAXの場合、「2023総合科目(春)受講希望」と明記の上、下記の必要事項を記入し高千穂大学総合科目係宛へお送りください。
(FAX:03-3313-9034)


【E-Mail】
E-Mailの場合、件名に「2023総合科目(春)受講希望」と明記の上、本文に下記の必要事項を記入し送信してください。(Mail:kokai@takachiho.ac.jp)


【必要事項】
氏名(フリガナ)、郵便番号、住所、電話番号、年齢、職業、FAX番号(FAX申込者のみ)
申込期間は2023年7月7日(金)まで随時先着順での受付になります。


【受講の際の注意点】
●健康観察を各自で行い、当日入構の際は検温いただき、体調に問題がない場合のみ受講いただけます。
●マスクの着用については各自のご判断とさせていただきます。


【感染症拡大防止対策について】
●教室は換気システムや窓・ドアの開放により換気を行いますので、体温調節しやすい服装でお越しください。
●入構時の検温や手指消毒にご協力ください。
 ご不便をおかけいたしますが、感染症拡大防止対策のご協力をお願いいたします。


高千穂大学 入試課

〒168-8508 東京都杉並区大宮2丁目19-1

フリーダイヤル TEL 0120-012-816

Copyright© Takachiho University. All rights reserved.