総合科目(秋)(一般聴講可)
2025年度の総合科目(秋)は以下の通り実施いたします。
2025年12月25日(木)まで受講申込を受付中です。皆様の応募をお待ちしております。
講座概要
内容
総合科目(秋)の授業公開
コーディネーター
庄司 真人(商学部教授)
テーマ
市場と地域の新展開 —マーケティング、ファッション、地域ビジネスの最前線—
回 | 日時 | 演題 | 講師 | 備考 |
1 | 9月19日 | 受講にあたって ※本学学生のみ対象 |
庄司 真人 | 高千穂大学商学部教授 |
2 | 9月26日 | マーケティングの心とは何か:人と人との関係の重要性を知る | 大友 純 | 明治大学名誉教授 |
3 | 10月3日 | ブランド価値の共創:BEAMS 50年間の変遷 | 窪 浩志 | 株式会社 ビームス取締役 |
4 | 10月10日 | 日本のファッションの現状と課題 | 太田 伸之 | 日本ファッションウイーク推進機構理事 |
5 | 10月24日 | マーケティングの新展開:ファッション・ビジネス | 小川 智由 | 明治大学名誉教授 |
6 | 10月31日 | マーケティングのコンテクスト転換 | 原田 保 | 地域デザイン学会理事長 |
7 | 11月7日 | ゼミ発表会聴講 | 本学学生のみ | |
8 | 11月14日 | マーケティング研究の最前線:サービス・ドミナント・ロジック研究から | 井上 崇通 | 明治大学名誉教授 |
9 | 11月21日 | 地域商品開発とコンセプト設計 | 新津 利幸 | 株式会社行動科学研究所 代表取締役 |
10 | 11月28日 | ワカモノによる新しい取り組み:市場創造に向けた教育の最前線 | 今村 亮 | 株式会社DISCOVERY STUDIO代表取締役 |
11 | 12月5日 | 地域と流通業の役割 | 大塚 明 | 元)株式会社ヤオコー 常務取締役 |
12 | 12月12日 | 地域と福祉ビジネスの課題 | 小池 徳彦 | プラスファニチャーカンパニー 執行役員 |
13 | 12月19日 | 地域商品の市場戦略 | 水嶋 敦 | 自由学園 最高学府 特任教授 |
14 | 1月9日 | 地域活性化と地方ホテルの現状 | 新津 重幸 | 高千穂大学 理事・名誉教授マーケティング 総合研究所 所長 |
15 | 1月16日 | まとめと復習 ※本学学生のみ対象 |
庄司 真人 | 高千穂大学商学部教授 |
日程
2025年9月26日(金)~2026年1月9日(金)
※日程表の9月19日・11月7日・1月16日を除く全12回を公開
時間
金曜日2時限目(午前10時40分~12時10分)
会場
高千穂大学 セントラルスクエア(6号館)2階タカチホホール
対象者
杉並区住在・在勤・在学の18歳以上の方
参加費
無料
定員
100名(先着順にて随時受付)
申し込み方法
以下の①申し込みフォーム、②E-mail、③往復ハガキ、④FAXのいずれかにて申込。
①申し込みフォームの場合
https://forms.gle/g6UPfiaSFE6Xbr1HAへアクセスし回答を送信してください。
②E-Mailの場合
件名に「2025総合科目(秋) 受講希望」と明記の上、本文に以下の必要事項を記入し送信してください。
(メールアドレス:kokai@takachiho.ac.jp)
③往復ハガキの場合
往信用はがき裏面に「2025総合科目(秋) 受講希望」と明記の上、以下の必要事項を記入してください。
返信用はがきの表面には、申込者の返信用あて先(郵便番号、住所及び氏名)を明記し、高千穂大学総合科目係宛へお送りください。
④FAXの場合
「2025総合科目(秋) 受講希望」と明記の上、以下の必要事項を記入し高千穂大学総合科目係宛へお送りください。
(FAX:03-3313-9034)
必要事項
氏名(フリガナ)、郵便番号、住所、電話番号、年齢、職業、FAX番号(FAX申込者のみ)
申込期間
2025年12月25日(木)まで随時先着順での受付。