略歴 |
1960年生まれ。高千穂大学学長・商学部教授。
慶應義塾大学法学部法律学科卒業(1983年)後,英国ウォーリック大学大学院英語教育学研究科で英語教育学修士号(MA)(1992年)と英語教育学博士号(PhD)(1996年)を取得。
高千穂商科大学(現高千穂大学)専任講師(1998年)、准教授(1999年)を経て、2005年4月から教授。
副学長(2013年)、商学部長(2016年)、学長(2019年4月から2025年3月)。
慶應義塾大学、早稲田大学、関西大学大学院兼任講師などを歴任。
一般社団法人大学英語教育学会前会長(2015年6月から2021年6月20日まで)、同特別顧問(2021年6月21日から)。
|
業績(著作、研究テーマ等) |
著書(直近のみ)
・内藤永・寺内一[監修][ビジネスコミュニケーションのための英語力―英語の壁を破ったビジネスの成長要因』(朝日出版社、2024年)
・Murata, K. (Ed.) ELF and Applied Linguistics: Reconsidering Applied Linguistics Research from ELF Perspectives.[部分執筆・共著](Routledge (UK) 2023年)
・Terauchi, H., Noguchi, J. & Tajino, A. (Eds.) Towards a New Paradigm for English Language Teaching: English for Specific Purposes from Asia and Beyond. [監修・共著](UK: Routledge, 2020).
・Tajino, A. (Ed.) A Systems Approach to Language Pedagogy. Pp. 133-146.[部分執筆・共著](Singapore: Springer Nature Pte Ltd, 2019).
・Park, E. U. and Spolsky, B. (Eds.) English Education of the Tertiary Level in Japan: From Policy to Practice. Pp. 65-82.[部分執筆・共著] (UK: Routledge, 2017).
・Tajino, A. (Ed.) A New Approach to English Pedagogical Grammar. Pp. 114-126.[部分執筆・共著] (UK: Routledge, 2017).
・『ビジネスミーティング英語力』[監修・共著](朝日出版社,2015年)
|