歴史と沿革
校章の意味
校 章
シンボルマーク
年表
明治36年 | 川田鐵彌が、大久保に高千穂学園の起源となる高千穂小学校を開校 |
---|---|
明治40年 | 高千穂幼稚園を設置 |
明治42年 | 高千穂中学校を開校 |
大正3年 | 高千穂高等商業学校を現在地に開校(私学としてはわが国最初の高等商業学校) |
昭和25年 | 学制改革により、高千穂商科大学としてスタート(商学部商学科) |
昭和62年 | 総合研究所を設置 |
平成2年 | 商学部経営学科を新設 |
平成8年 | 大学院を新設(経営学研究科:修士課程) |
平成10年 | 大学院経営学研究科に博士後期課程を設置 |
平成13年 | 高千穂大学に名称変更(旧高千穂商科大学) 経営学部を設置 |
平成15年 | 学園創立100周年 |
平成19年 | 人間科学部人間科学科設置 高千穂幼稚園創立100周年 |
令和5年 | 学園創立120周年 |