• YouTube
  • Instagram

MENU

本学サイト>受験生の方へ>入学者選抜情報>特別選抜(留学生・帰国子女)
  • slider04.png
  • slider05.png
  • slider02.png
  • slider03.png

特別選抜(留学生・帰国子女)

特別選抜(留学生) ※指定様式による出願のみ

募集学部

商学部商学科、経営学部経営学科(起業・事業承継コースを除く)、人間科学部人間科学科人間科学専攻

出願資格 ※日本国籍を有しない者で、以下のすべてに該当する者

⑴ 独立行政法人日本学生支援機構が主催する日本留学試験(EJU)(2024年6月・11月、2025年6月・11月実施)の「日本語」を受験した者、または独立行政法人国際交流基金および財団法人日本国際教育支援協会が主催する日本語能力試験(JLPT)のレベルN2以上に合格した者で、外国で日本の高等学校卒業とされる12年の課程を修了した者、あるいは2026年3月修了見込みの者、またはこれに準ずると文部科学大臣が指定した者
※学校教育法施行規則第150条第1号の規定により、「外国において学校教育における12年の課程を修了した者に準ずる者」とは次のとおり
 

①外国において、学校教育における12年の課程を修了した者と同等以上の学力があるかどうかに関する認定試験であると認められる当該国の検定(国の検定に準ずるものを含む)に合格した者で、18歳に達した者


②外国において高等学校に対応する学校教育の課程を修了した者で、文部科学大臣が指定した日本の大学に入学するための準備教育を行う課程や施設(中国帰国者支援・交流センター)で、我が国の大学に入学するに必要な教科に関わる教育をもって編成される当該課程を修了した者


⑵ 講義は日本語で行われるので、日本語を十分に理解できる能力を有する者


⑶ 入学時(2026年4月1日)に「留学」の在留資格が得られる者


⑷ Ⅱ期は、出願時に日本国内に居住している者


⑸ 以下の要件を満たす保証人を立てられる者
  (ア)日本国内に居住していること
  (イ)保証人が日本国籍を有しない場合、日本語を十分に理解できること
  (ウ)留学生の身分および入学・在学中の経費などについて一切の責任を負うことのできる方


出願書類

(日本語以外で記載されたものは、日本語訳を必ず添付すること。本人の日本語訳でも可。)


⑴特別選抜(留学生)志願票・写真票(本学所定用紙)


⑵志望理由書(本学所定用紙)


⑶高等学校の卒業証明書または卒業見込証明書の原本(卒業証書および写し不可。日本語訳を添付。)
 なお、卒業見込証明書を提出した者は、後日必ず卒業証明書を提出してください。


⑷高等学校の成績証明書の原本(全学年の成績が記載してあるもの。写し不可。日本語訳を添付。)


⑸「日本留学試験(EJU)」受験票または「日本語能力試験(JLPT)」日本語能力認定書および合否結果通知書(確認後返却する。)


⑹①住民票(3ヶ月以内発行の原本)、②パスポートと在留カード(②は確認後返却する。写し不可。)
 *Ⅰ期出願で海外在住の場合、発行され次第直ちに提出してください。


⑺日本において日本語教育施設または専修学校に在籍している場合は次の①・②を提出してください。
 ①卒業見込(修了見込)証明書、②成績証明書および出席状況証明書(学習状況および出席状況が分かる書類)


⑻保証人関係書類
 ①身元保証書(本学所定用紙)
 ②住民票(3ヶ月以内発行の原本)
 ③保証人が日本国籍を有しない場合は、保証人の在留カード(確認後返却する。出願時同行できない場合は写し(表・裏)可。)


※出願に際しては、以下のチェックリストをプリントアウトし、出願書類と一緒にご持参ください。
 特別選抜(留学生)出願チェックリスト

 

出願方法

窓口出願のみとし、本人および保証人が直接、入試広報課に出願書類・検定料30,000円(現金のみ)を持参してください。保証人が同行できない場合は、保証人の委任状(任意書式)を代理人がお持ちください。受験生が代理人になることはできません。

選考方法

面接(日本語)・書類審査80点、日本語音読検査20点による総合判定です。
面接では、日本語により、志望理由・修学意欲、取組みや経験に基づく自分の強み、入学後の目標を主として問い、主体性・多様性・協働性を評価します。書類審査では、成績証明書、日本留学試験(日本語)または日本語能力試験の結果により、主体性・知識・技能を評価します。日本語音読検査では、日本語運用上の表現力・知識・技能を評価します。

選考日程

入学者選抜制度 出願開始日 出願締切日
【当日消印有効】
試験日 結果通知発送日 入学手続締切日
【当日消印有効】
特別選抜
(留学生)
Ⅰ期

9月9日(火)

10月3日(金) 10月12日(日) 10月24日(金) 11月11日(火)
特別選抜
(留学生)
Ⅱ期
1月20日(火) 2月6日(金) 2月18日(水) 2月21日(土) 3月5日(木)

その他

・出願書類の不足や、記載事項に不備がある場合は受け付けません。また、提出書類に虚偽の記載等がある場合、不正行為として取り扱い、不正行為が認められた場合、合格は取り消しになる場合があります。
・受理した出願書類や納入した入学検定料は、原則として返還しません。
・繰り上げ合格者を発表する場合があります。
・出願前に志願者本人が、出願に必要な書類を持参し、出願資格の確認・出願方法等の説明を受けてください。
・卒業証書は受け付けません。あらかじめ本国より卒業証明書および成績証明書を取り寄せてください。
・入学手続完了後においても修学が困難な状況(2026年4月1日時点で「留学」の在留資格が取得できない等)であると認められた場合、合格は取り消しになります。
・受験票は出願手続完了後、試験日の5日前より順次発送します。

資料請求

募集要項・願書、大学ガイドの資料請求(無料)はこちら


特別選抜(帰国子女) ※指定様式による出願のみ

募集学部

商学部商学科、経営学部経営学科(起業・事業承継コースを除く)、人間科学部人間科学科人間科学専攻

出願資格

日本国籍を有し、外国における学校教育を受け、2年以上外国の高等学校に在学し、帰国後出願まで2年未満の者で、以下のいずれか1つに該当する者。


⑴ 外国における高等学校(文部科学大臣が高等学校と同等の課程を有するものとして認定した在外教育施設を含む)を卒業または卒業見込みの者で、通常12年の課程を修了した者、または修了見込みの者


⑵ 日本の高等学校(中等教育学校の後期課程を含む)を卒業見込みの者、または卒業した者


⑶ 国際バカロレア資格、アビトゥア資格、あるいはバカロレア資格(フランス共和国)取得者で、原則として上記⑴に準ずる者


 ※出願資格の確認が必要な場合は、事前に入試広報課までお問い合わせください。


出願書類

⑴特別選抜(帰国子女)志願票・写真票(本学所定用紙)


⑵志望理由書(本学所定用紙)


⑶小論文(本学所定用紙、印字不可)
 ※事前提出小論文のテーマ・所定用紙等については、2025年9月1日以降に入試広報課へ確認してください。


⑷海外在留証明書(本学所定用紙)
 ※保護者の所属する機関の長による海外在留証明書。


⑸各種証明書(下記①~③のいずれかを提出のこと。窓口にて確認後、コピーを取る。)
 ①外国の高等学校卒業者:卒業証明書および成績証明書の原本
 (日本語以外で記載されたものは、日本語訳を必ず添付すること。本人の日本語訳でも可。)
 ※卒業証明書・成績証明書とも写しの場合は受け付けない。証明書は2025年8月以降に発行されたもの。
 ②日本の高等学校卒業見込み者:出身高等学校調査書
 ③国際バカロレア等資格取得者:国際バカロレア資格証書、アビトゥア資格証書、バカロレア資格(フランス共和国)証書

出願方法

窓口出願のみとし、本人または保護者等が直接、入試広報課に出願書類・検定料30,000円(現金のみ)を持参してください。

選考方法

面接・書類審査80点、小論文20点による総合判定です。
面接では、志望理由書を踏まえ、志望理由・修学意欲、取組みや経験に基づく自分の強み、入学後の目標を主として問い、主体性・多様性・協働性を評価します。書類審査では、各種証明書により主体性・知識・技能を評価します。小論文では、思考力・判断力・表現力を評価します。


選考日程

入学者選抜制度 出願開始日 出願締切日
【当日消印有効】
試験日 結果通知発送日 入学手続締切日
【当日消印有効】
特別選抜
(帰国子女)
Ⅰ期
9月9日(火) 10月3日(金) 10月12日(日) 10月24日(金) 11月11日(火)
特別選抜
(帰国子女)
Ⅱ期
1月20日(火) 2月6日(金) 2月18日(水) 2月21日(土) 3月5日(木)

その他

・受験票は出願手続完了後、試験日の5日前より順次発送します。

資料請求

募集要項・願書、大学ガイドの資料請求(無料)はこちら


個別相談・オープンキャンパス

学部・学科、カリキュラム、学費・奨学金、入学者選抜、ビザの申請などに関するご質問やご相談は、個別相談やオープンキャンパスにて対応しています。詳細はこちらから。