2026年度 総合型選抜 小論文提出型(第2回※エリア試験場含む)の小論文テーマと注意事項について
2026年度 総合型選抜 小論文提出型(第2回※エリア試験場含む)の小論文は、
以下、(1)~(3)の手順に従って作成し、出願書類とともに提出してください。
※小論文テーマの公開日一覧はこちら
手順
(1)小論文のテーマは以下のとおりです。
出願学部
各学部・専攻共通
小論文テーマSNSは災害時の情報共有や社会問題の告発などで大きな力を発揮する一方、根拠のない噂やフェイクニュースが拡散する場にもなっています。多くの人がSNSから情報を得る時代において、私たちは「正しい情報」をどのように見極めるべきでしょうか。あなたの考えを、具体例を交えて400字以内で論述しなさい。 |
(2)以下の小論文原稿用紙(本学所定)をダウンロードのうえA4用紙に印刷してください。
(3)ボールペン、万年筆、鉛筆、シャープペンシルを用いて手書きで丁寧にはっきりと小論文を記入してください。
なお、小論文原稿用紙への印字・貼り付けは認めていません。
●小論文原稿用紙(本学所定)
●総合型選抜の概要・詳細はこちら
小論文に関するよくある質問
Q.小論文のテーマの意味や自分で書いた文章について、個別に問い合わせてもよいですか?
A.個別のご相談には対応しておりません。オープンキャンパスでは入試の説明や対策などを実施しておりますので、オープンキャンパスにてご相談ください。
●オープンキャンパスの概要・詳細はこちら
Q.高校の先生に小論文の添削をお願いしてもよいですか。
A.構いません。
Q.小論文を手書きで記載できない場合はどうすればよいですか。
A.入試広報課までご連絡ください。
上記以外の質問について
「受験が困難な場合や受験上の配慮が必要な場合」「受験上の注意」などについては、以下に詳しく掲載していますので、出願前・受験前に必ずご確認ください。
●学生募集要項(p.14~)
●大学ホームページ(FAQ)
その他のご不明点やご質問は、以下までお問合せください。
お問合せ先(高千穂大学 入試広報課)
相談、質問、お問い合わせはLINEからお気軽に!
オープンキャンパスの詳細はこちら
学校見学をご希望の方はこちら
Tel:0120-012-816 / 03-3313-0148
Mail:nyushi@takachiho.ac.jp
Fax:03-3313-9034
事務取扱時間:平日9:00~17:00、土曜9:00~12:00
※事務取扱時間は変更となる場合があります。

交通アクセス
お問い合わせ
資料請求
文字サイズ







TEL 0120-012-816