人間科学部・人間科学科・人間科学専攻
人間科学部・人間科学科・児童教育専攻のページはこちら

個人として自立しつつ他者とも共生できる、バランスのとれた21世紀型市民の育成、児童教育・福祉と関わる人材の育成
岡田 泰介 人間科学部長メッセージ

高千穂大学の人間科学部へようこそ
高千穂大学の人間科学部では、主体的な個人として自立できると同時に、他者とも良好な関係を築くことができる人材の育成をめざしています。人間科学専攻では、人文・社会科学の総合的な学びを通じて主体的に判断できる教養を身につけるとともに、文化や社会のしくみを理解することで高いコミュニケーション能力を養います。児童教育専攻では、人間の生涯にわたる成長と発達を支援するスキルを培うことができます。
人間科学科・人間科学専攻
人間科学専攻 社会・ライフデザインコース
社会生活全般に関わる知識を学ぶとともに、社会や経済のしくみを理解し、将来の社会生活をコーディネートできる意欲と行動力のある人を創造します。

社会が直面している課題の現状や支援策について学びを深めました
社会・ライフデザインコースを選んだのは、1年次の必修科目「ライフデザイン論」の授業で、貧困や児童虐待などの社会問題に興味を持ったことがきっかけです。
ひとり親、ヤングケアラー、生活保護といった問題について学んだ「社会保障論」、障がい者の生活環境や支援について、障がいのある方を授業に招いて学んだ「社会福祉論」などを通して、日本社会が今直面しているさまざまな課題の現状を知り、これらを支援する公的支援制度などについても知識を得ることができました。
それまで表面的にしか見ていなかった社会問題に対して、深く理解し、視野を広げることができたことは、自分の成長につながったと思います。
人間科学部 人間科学専攻 社会・ライフデザインコース4年 大山ゼミ
中垣 慶太
東京都私立昭和第一学園高校出身
人間科学専攻 心理・コミュニケーションコース
人間の多様な心の働きを学ぶとともに、コミュニケーション能力、企画力、行動力を身につけ、社会が求める多様な個性にあふれた人を創造します。

多角的な視点から「心の働き」を探究 社会で応用できる学びがたくさんあります
入学を決めたのは、人の心理に興味があり、先生と学生の距離が近い高千穂大学なら楽しく学べると思ったからです。印象深いのは1年次に必修だった「哲学」。最初は難しそうな印象がありましたが、授業は主にディスカッション形式だったため、個々の視点の違いが面白く、視野を広げる機会になりました。聞く力を養えた2年次の「カウンセリング論」の知識は、友達の悩み相談にも役立ちましたし、実験的な手法から心を理解し探る「実験心理学」は、目の錯覚現象がメイク術に活かせるといった意外な発見もありました。多角的に人の心の働きを学び、得た心理学の幅広い知識は、日常でも社会でも、この先の私の人生の強みになると確信しています。
人間科学部 人間科学専攻 心理・コミュニケーションコース4年 時津ゼミ
室塚 千咲
神奈川県私立橘学苑高校出身
人間科学部科目一覧
| 区分 | 分類 | 科 目 名 | 年次 履修 |
単位数 | |
| 人間科学部必修科目 | 人間科学概論A | 1~ | 2 | ||
| 人間科学概論B | 1~ | 2 | |||
| 人間科学部 選択必修科目 | 人間科学基礎論 | 1~ | 2 | ||
| 人間科学方法論 | 1~ | 2 | |||
| 心理学A | 1~ | 2 | |||
| 心理学B | 1~ | 2 | |||
| 哲学A | 1~ | 2 | |||
| 哲学B | 1~ | 2 | |||
| 倫理学A | 1~ | 2 | |||
| 倫理学B | 1~ | 2 | |||
| 教育学A | 1~ | 2 | |||
| 教育学B | 1~ | 2 | |||
| 言語学A | 1~ | 2 | |||
| 言語学B | 1~ | 2 | |||
| 社会学A | 1~ | 2 | |||
| 社会学B | 1~ | 2 | |||
| 科学史A | 1~ | 2 | |||
| 科学史B | 1~ | 2 | |||
| 健康科学A | 1~ | 2 | |||
| 健康科学B | 1~ | 2 | |||
| 外書講読 | 2~ | 2 | |||
|
人間科学 専攻 |
必修科目 人間科学専攻 |
ヒューマンコミュニケーション論A | 1~ | 2 | |
| ヒューマンコミュニケーション論B | 1~ | 2 | |||
| ライフデザイン論A | 1~ | 2 | |||
| ライフデザイン論B | 1~ | 2 | |||
| 社会・ ライフデザイン コース |
キャリアデザイン論 | 2~ | 2 | ||
| 家族社会学 | 2~ | 2 | |||
| 家族関係論 | 2~ | 2 | |||
| 社会保障論 | 2~ | 2 | |||
| 公的扶助論 | 2~ | 2 | |||
| 保険論A | 2~ | 2 | |||
| 保険論B | 2~ | 2 | |||
| ジェロントロジー | 2~ | 2 | |||
| 高齢社会論 | 2~ | 2 | |||
| ジェンダー論 | 2~ | 2 | |||
| 環境科学 | 2~ | 2 | |||
| 健康と医療の社会学 | 2~ | 2 | |||
| ライフコース論 | 2~ | 2 | |||
| 年金論A | 3~ | 2 | |||
| 年金論B | 3~ | 2 | |||
| 消費者行動論A | 3~ | 2 | |||
| 消費者行動論B | 3~ | 2 | |||
| 心理・ コミュニケーション コース |
キャリア心理学 | 2~ | 2 | ||
| 異文化間コミュニケーション論 | 2~ | 2 | |||
| 多文化共生論 | 2~ | 2 | |||
| 社会心理学 | 2~ | 2 | |||
| 対人関係論 | 2~ | 2 | |||
| 青年心理学 | 2~ | 2 | |||
| 文化交流史 | 2~ | 2 | |||
| 文化変容史 | 2~ | 2 | |||
| グローバル・コミュニケーション | 2~ | 2 | |||
| 認知心理学 | 2~ | 2 | |||
| 実験心理学 | 2~ | 2 | |||
| 経営心理学A | 2~ | 2 | |||
| 経営心理学B | 2~ | 2 | |||
| 現代哲学 | 2~ | 2 | |||
| 文化人類学 | 3~ | 2 | |||
| 比較文化論 | 3~ | 2 | |||
|
児 童 教 育 専 攻 選 択 必 修 科 目 |
必修科目 | 児童学概論A | 1~ | 2 | |
| 児童学概論B | 1~ | 2 | |||
| 児童心理学 | 1~ | 2 | |||
| 選択必修科目 | ボランティア論A | 1~ | 2 | ||
| ボランティア論B | 1~ | 2 | |||
| 臨床心理学 | 2~ | 2 | |||
| カウンセリング論 | 2~ | 2 | |||
| 児童教育論A | 2~ | 2 | |||
| 児童教育論B | 2~ | 2 | |||
| 社会福祉論A | 2~ | 2 | |||
| 社会福祉論B | 2~ | 2 | |||
| 特別支援教育A | 2~ | 2 | |||
| 特別支援教育B | 2~ | 2 | |||
| 人間形成論 | 2~ | 2 | |||
| 生涯発達論 | 3~ | 2 | |||
|
他 学 部 関 連 科 目 |
商学分野 | 簿記Ⅰ | 1~ | 1 | |
| 簿記Ⅱ | 1~ | 1 | |||
| 会計学総論A | 2~ | 2 | |||
| 会計学総論B | 2~ | 2 | |||
| マーケティング論A | 2~ | 2 | |||
| マーケティング論B | 2~ | 2 | |||
| 金融総論A | 2~ | 2 | |||
| 金融総論B | 2~ | 2 | |||
| 経営学分野 | 経営学概論A | 2~ | 2 | ||
| 経営学概論B | 2~ | 2 | |||
| 経営組織論A | 3~ | 2 | |||
| 経営組織論B | 3~ | 2 | |||
| 経営労務論A | 3~ | 2 | |||
| 経営労務論B | 3~ | 2 | |||
| 商学部・経営学部 共通関連分野 |
民法(法律行為) | 2~ | 2 | ||
| 民法(債権) | 2~ | 2 | |||
| 民法(契約) | 3~ | 2 | |||
| 民法(物権変動と担保) | 3~ | 2 | |||
| 地方自治A | 2~ | 2 | |||
| 地方自治B | 2~ | 2 | |||
| 法文化論A | 2~ | 2 | |||
| 法文化論B | 2~ | 2 | |||
| Current Social Problems | 2~ | 2 | |||
| ゼミ群 | ゼミⅡ | 2~ | 4 | ||
| ゼミⅢ | 3~ | 4 | |||
| ゼミⅣ | 4~ | 4 | |||

交通アクセス
お問い合わせ
資料請求
文字サイズ







TEL 0120-012-816