2025年度からの文部科学省「高等教育の修学支援新制度:多子世帯の大学等授業料等無償化」について
多子世帯への大学等の授業料等無償化
2020年度より文部科学省「高等教育の修学支援新制度」にて、入学金と授業料(以降、授業料等と称する)の減免をおこなっていますが、2025年度から多子世帯(扶養する子どもが3人以上いる世帯)の学生に対して、所得制限なく、授業料等を無償とすることになりました。(国が定める一定の額まで)
詳細については以下のリンク(文部科学省ホームページ)からご確認ください。
https://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/hutankeigen/index.htm
申請方法等の詳細については、日本学生支援機構の奨学金説明会と同時に説明会を実施しますので、必ず学生本人が説明会へ参加してください。(4月と9月に実施)
現在文部科学省より公開されている内容について、以下の通りお知らせします。
・高等教育の修学支援新制度は、授業料等減免と給付奨学金(日本学生支援機構)の支援が受けられます。
・授業料等減免額は授業料70万円(年額)、入学金26万円が上限です。
・授業料等減免を受けるためには、本学が指定する期間内に申請し、選考を経て採否が決定します。
・日本学生支援機構奨学金に高校等を通じて予約をしている場合、「令和7年度大学等奨学生採用候補者決定通知」に多子世帯の要件を満たすことが確認できた者は、同通知書にその旨が記載されています(予約採用)。詳細は採用候補者書類に同封されている「採用候補者のしおり」を確認してください。
・予約採用となった方は、大学進学後に所定の手続きをおこなうことで、授業料等減免と給付奨学金の支援が受けられます。手続きをしない場合は辞退したものとして取り扱われます。
・申請時期は4月と9月です。申請時期になったら学生ポータルサイト(T-Navi)よりお知らせを配信しますので、確認をしてください。
・多子世帯の要件の判定は、申請時の情報をもとに日本学生支援機構がおこないます。
・扶養状況は原則として申請時点で確定している前年以前の12月31日時点の住民税の課税情報によって行います(2025年4月の申請時→2023年12月31日時点の情報)。
本学からのお知らせ
本学では新入生に対する授業料減免は還付制度を採用しています。そのため納入期日までに学費を全額納入して頂く必要があります。還付時期については入学後にご案内します。
詳細については、合格通知と共にお送りする「高等教育の修学支援新制度に係る申請手続について」をご確認ください。