【高校教員向け】共創学習セッション ~ 高大が様々な形でつながる学び ~
日々の授業(探究・課題研究等)において、創意工夫を凝らした取り組みを展開されていることと存じます。本学では、高等学校の正課授業(「人間と社会」「課題研究」「金融教育」等)に対し、本学教員を派遣し、大学の学びをより身近に、実践的に体験いただける機会を提供しております。
このたび、高大が様々な形で繋がることで実現してきた、本学と高等学校が共に創る学習機会実績についてご紹介するとともに、高大の学びの発展形として、本学学生が挑戦するゼミナール活動、企業や地域との産学連携の取り組みについて学生自身がプレゼンテーションを行う、「共創学習セッション」を開催いたします。
微力ながら、貴校における未来の教育活動の一助となれば幸いです。皆様のご参加を心よりお待ち申し上げております。
開催日時
2025 年 12 月 12 日(金)15:30~16:30(受付開始 15:00~)
会 場
高千穂大学 セントラルスクエア 2 階 タカチホホール
開催内容
1.「高大連携・授業支援と探究活動の実例」(商学部教授 永井 竜之介)
本学が各高等学校様へ提供してきた出張講義や探究(課題研究)支援の実例についてご紹介いたします。加えて、高校
生の関心が高いテーマの 1 つである「マーケティング」に関して、授業支援の実例とともに、その役割・魅力・誤解について
解説いたします。
2.「わたしたちが挑戦したゼミナール活動について」(本学学生)
大学における実践的な学びの紹介として、企業とゼミナールが協働する産学連携活動と、毎年 11 月に大規模に開催さ
れる「ゼミナール発表会」の研究発表について、学生プレゼンテーションを実施いたします。
3.「半歩先立つ、新たな学びの始動」(学長 齋藤 元紀)
高校での学びを発展させ、これからの社会で活躍していくことができる人材を育むため、本学が三学部で新設・充実して
いくプログラムやカリキュラムについてご紹介いたします。
ご案内事項
・本案内は、探究活動・課題研究・模擬授業・進路ガイダンス等をご担当の先生方へご共有いただけますと幸いです。
・ご参加は以下「申込フォーム」よりお申込みください(人数制限はございません)。
・会終了後、意見交換会(任意参加/個別相談形式)を予定しております。ご要望やご質問など、お気軽にご相談ください。
・初めてご来学される先生方には、施設紹介(キャンパスツアー形式)も実施いたします。
【ご参考】永井ゼミナールによる産学連携活動のご紹介
「キャンプ場での新サービス企画開発」
千葉牧場
「プリクラの企画・プロモーション・イベント」
フォトイズム
「狭山茶の新商品発売に向けたプロモーションの提案・実践」
ALL MY TEA
「革新探索マーケティングのプレゼン大会」
エトワール海渡
お申込み方法
お問い合わせ先
高千穂大学 入試広報部 入試広報課
〒168-8508 東京都杉並区大宮2-19-1
TEL:03-3313-0148 FAX:03-3313-9034