入学手続書類に関するよくある質問
入学誓約書
Q.全て自分で記入してもいいですか?
A.必ず該当欄に自署してください。上部は学生が自身で記入、下部(保証書欄)は保証人が自身で記入してください。記入には必ずボールペンを使用してください。(消えるボールペン等は不可)※印鑑2か所の押し忘れに注意してください。
Q.保証書の保証人欄には誰を記入すればいいですか?
A.原則として日本在住のご父母のいずれかを指定してください。事情によりご父母以外の方を保証人とする場合には、入学・在学中の経費などについて一切の責任を負うことができる方を指定してください。(留学生を除きます。)※入学誓約書と身上書の保証人を異なる方で記入するケースが目立っています。入学誓約書と身上書の保証人は、必ず同一の方にしてください。
身上書
Q.氏名の漢字は簡単な字(略字)を使用してもいいですか?
A.いいえ。戸籍上の氏名を正確に記入してください。外国籍の方は、在留カードに記載されている氏名を記入し、通称名がある方は「氏名(通称名)」と記入してください。
Q.通学住所がまだ決まっていません。
A.未定の場合は記入しないでください。決まり次第、速やかに学生課(03-3313-0145)へ届け出てください。
Q.大学までの所要時間がわかりません。
A.最寄りの京王井の頭線「西永福駅」から大学までは徒歩で約7分ほどです。その他の経路はインターネット上のサービスなどを利用して確認してください。おおまかな時間で結構です。
(例:Yahoo!路線情報 )
Q.家族は全員記入しますか?
A.はい。同一戸籍の家族をすべて記入してください。(同居・別居問わず)
Q.保証人欄には誰を記入すればいいですか?
A.原則として日本在住の父母または成年の親族者のいずれか、事情によりそれ以外の方を保証人とする場合には、日本在住(5年以上)の独立した生計を営む成年者で、可能な限り親戚もしくは知人を指定してください。
※入学誓約書と身上書の保証人を異なる方で記入するケースが目立っています。入学誓約書と身上書の保証人は、必ず同一の方にしてください。
Q.「緊急連絡先(保証人を除く)」は必ず記入しなければいけませんか?
A.はい。緊急連絡先として使用させていただきますので、必ず記入してください。
Q.「緊急連絡先(保証人を除く)」は誰でもいいですか?
A.いいえ。保証人をのぞいた独立生計者としてください。(親戚、知人等)
取得資格証明書(コピー)
Q.持っている資格全てを提出する必要がありますか?
A.不要です。以下の表に該当する資格のみ提出してください。該当しない資格は提出の必要はありません。
認定科目「基礎コンピュータⅠ/Ⅱ」 | |
情報処理推進機構 情報処理技術者試験 | ITパスポート |
全商情報処理検定 | 1級以上(プログラミング部門、ビジネス部門含む) |
認定科目「簿記Ⅰ/Ⅱ」 |
|
日商簿記検定 | 3級以上 |
全商簿記検定 | 2級以上 |
全経簿記検定 | 2級以上 |
認定科目「英語Ⅰ」 | |
実用英語技能検定 | 準2級以上 |
TOEIC/TOEIC-IP | 450点以上 |
TOEFL(iBT) |
45点以上 |
認定科目「英語Ⅰ/Ⅱ」 |
|
実用英語技能検定 | 2級以上 |
TOEIC/TOEIC-IP | 500点以上 |
TOEFL(iBT) | 50点以上 |