並木 雅俊|教員紹介

所属学部 |
人間科学部 |
---|---|
教員職位 | 教授 |
取得学位 | 理学修士(1978(S53).3 東京都立大学) |
専攻・専門分野 | 物理学一般、科学史、物理教育 |
担当授業科目 |
地球科学、宇宙科学、科学史A/B、理科(教職科目)、理科指導法、専門ゼミ |
---|---|
略歴 |
1980年3月 東京都立大学大学院理学研究科博士課程物理学専攻単位取得退学 1980年4月 高千穂商科大学専任講師 1983年4月 高千穂商科大学助教授 1984年4月 お茶の水女子大学理学部非常勤講師(1987年3月迄) 1987年10月 電気通信大学非常勤講師(2013年3月迄) 1992年4月 高千穂商科大学教授 2001年4月 高千穂大学教授(校名変更による、現在に至る) 2003年10月 日本学術会議第19期物理学研究連絡委員会委員・幹事(2005年9月迄) 2004年9月 世界物理年日本委員会運営委員会副委員長(2006年6月迄) 2007年4月 高千穂大学人間科学部長(2011年3月迄) 2008年9月 社団法人日本物理学会理事(2012年3月迄) 2010年5月 社団法人日本工学会理事(2012年4月迄) 2011年3月 特定非営利活動法人物理オリンピック日本委員会副理事長 |
業績(著作、研究テーマ等) |
【著書】 『知っておきたい物理の疑問55』(共著、講談社、2011年) 『文明開化の数学と物理』(共著、岩波書店、2008年) 『教科書にでてくる物理学者小伝』(シュプリンガー・ジャパン、2007年) 『ノーベル賞100年のあゆみ②ノーベル物理学賞』(共著、ポプラ社、2003年) 『星と宇宙の物理学読本』(丸善、1990年) 【翻訳書】 『明解ガロア理論』(共訳、講談社、2008年) 『アインシュタイン奇跡の年1905』(シュプリンガー・ジャパン、2005年) 『宇宙の発見』(丸善、1995年) 『アインシュタインと時空の旅』(丸善、1993年) 『ダークマター』(丸善、1991年) 【DVD制作】 『リメディアル☆フィジックス』(メディア教育開発センター、2004年) 『理科・物理実験100撰』(JLGジャパンライム、2007年) |
所属学会など |
日本物理学会、日本科学史学会、日本物理教育学会、アメリカ物理学会 など |