2023年度総合型選抜(第5回)の小論文テーマと注意事項について
2023年度 総合型選抜(第5回)では、小論文を課しております。
以下の手順(1)~(3)に従って小論文を作成し、出願書類とともに提出してください。
(1)小論文のテーマは以下のとおりです。
出願学部 | 小論文テーマ |
各学部・専攻共通 | 現在、多くの国々で「持続可能な世界への第一歩」を進めるために「SDGs」という標語を掲げ、さまざまな取り組みに着手しています。その中のひとつに「人や国の不平等をなくそう」という取り組みがあります。今、多くの国ではかつてないほど格差が広がっています。たとえば、2017年には、世界のもっとも豊かな1%の人が世界全体の富の約33%を持ってしまい、この傾向はますます進んでいます。 このような不平等を少しでも解消させていくためには、世界各国の政府や自治体はどのようなことに着手して行けばいいでしょうか。あなたの意見を400字以内で述べてください。 |
(2)小論文用の本学所定用紙をダウンロードし、A4用紙に印刷してください。
(3)ボールペン、万年筆、鉛筆、シャープペンシルを用いて手書きで丁寧にはっきりと小論文を記入してください。小論文原稿用紙への印字は不可です。
◯ 小論文本学所定用紙(印字不可)
◯ 総合型選抜のページ
◯ 2023年度入学者選抜制度の変更点と新型コロナウイルス感染症対策における配慮事項等について
<Q&A>
Q.小論文のテーマの意味や自分で書いた文章について、入試課に問い合わせてもよいですか。
A.入試課への個別のご相談には対応しておりません。オープンキャンパスでは、各入学者選抜の対策講座を実施いたしますので、オープンキャンパスにてご相談ください。
●オープンキャンパスについてはこちら
Q.高校の先生に小論文の添削をお願いしてもよいですか。
A.構いません。
Q.小論文を手書きで記載できない場合はどうすればよいですか。
A.事前に入試課へ相談してください。
Q.その他、不明な点等がある場合はどうすればよいですか。
A.入試課までご連絡ください。
【お問合せ先】
高千穂大学
入試広報部 入試課
Tel:0120-012-816 / 03-3313-0148
Fax:03-3313-9034
Mail:nyushi@takachiho.ac.jp
LINE:https://page.line.me/takachihouniv